「自己尊立コース」の終了者から頂いた、「感想」や「コメント」の一部を掲載します。
ここは、【その2】です。(宝彩有菜)
【020】 (ゆりさんより)
「今、ここに生きてる」この言葉を繰り返すたびに、心の奥から熱いものがわいてきます。
【019】 (ミコさんより)
人と自分にやさしいことは、どんどん行動に移そう。
【018】 (はなさんより)
人の評価は、私の幸せに関係ない。人の思いは人のもの。
【017】 (ケンケンさんより)
“私は私のままで、大丈夫!”と思えるようになりました。
【016】 (チートンさんより)
このような素晴らしい講座に出会えて感謝です。
【015】 (ゆっきーさんより)
私を育ててくれてありがとうって思いました。
【014】 (はっさくさんより)
自分そのままを受け入れることができたような気がします。
【013】 (おこげさんより)
私にとって、とてもとても有意義なワークでした。
【012】 (まっちゃんより)
お礼を申し上げます。ありがとうございました。
【011】 (さくらさんより)
自己尊立ワークを終了しました。ありがとうございました。
自己尊立ワークを終了しました。ありがとうございました。
【011】 さくらさんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宝彩先生、
さくらです。
だいぶ時間がかかりましたが
自己尊立ワークを終了しました。ありがとうございました。
私はこのワークをいつもつまづく標識を抜く目的で
受講しました。
実は以前何かの本で「自分の心にひっかかっている昔のことを書き出す」
というワークがあり、やってみたことがあるのですが
とにかく書き出すにつれ、気分が悪くなり
中途半端で終わったこともあり
再チャレンジという気持ちもありました。
ですが、やり始めて最初の方の親族の図でつまづき、
一人書くごとに気分が悪くなり
(嫌いな人…というのでなく、自分がなぜこんなに人のことを嫌っているのか、
情けなくなってです)
一枚一枚シートを仕上げるのに
ずいぶん時間がかかってしまいました。
あげくにはシートを見るのもイヤになりしばらく放置していた
時期もありました。
それでもなんとか自分で自分のお尻を叩きながらやっていき
まず気付いたのは「親に対して色んな
憎しみをもっている」、ということでした。
自分は普通の平凡な家庭に育ったので両親とはケンカをしながら
もかなり仲がよい方だと思っていたのでそんな気持ちに今まで
気付いていなかったことに
かなりショックを受けました。
そうやってシートを仕上げるうちに
一番変化があったのは
たぶん「両親の年齢と自分の年齢」と
書くシートの所だと思います。
その時に初めて「あぁ、父も母も人間なんだ」と気づいたのです。
(こう書くと当たり前の話なのですが)
今まで私は「親というものは
子供を育てるという大変な役割を
もっているのだから人格者でなくちゃ
いけないし、完璧でないといけないし
子供から尊敬される人でないと
いけないし、失敗なんて絶対してはいけない」
と思っていたことに気付いたのです。
だから父がダラダラしたり計画性のないことをしたり
母が怒りにまかせてキーキーしかったりいちいち指図したり…
そういうことを恥ずかしいと思い
「親のせいで私もこうなった」と思ってきたのだと思います。
でもあの年齢表を作って自分でじっと見たときに
「あぁ、何にも悪いことをしてないのに
母が私を思いきり叱って悔しくて泣いていた時、
母は○○歳だったんだ。
今の私よりもずいぶん若かったんだ。
そういう時どうすればいいか
わからなかったんだな。
親だって成長している最中でいろいろ経験しないと
わからなかったんだ」と
すごくやさしい気持ちになれました。
ずっと見上げていた親だったのに
隣にそっと並んで肩をさすってあげているような、
そんな気持ちです。
そうすると「親のせいだ!」と憎んでいたことも
「すべてが親のせいでなく自分のせいもあった。
そして親もその時は若くてそうすることが
精一杯だったんだ。許してあげよう」と思いました。
そして試行錯誤しながらここまで育ててくれて
ありがとう。という気持ちにもなれました。
きっとこれからも親とはぎゃあぎゃあケンカしたり
しながら過ごすと思いますが
自分の痛みからでなくレクレーション(?!)と
して少しずつ切り替えていけたら、と思います。
もうひとつ思ったことがあります。
「今までの人を"キライ!”と思ったり親を憎んでいた情けない自分も
許してあげていいんじゃないかな?」ということです。
私もまだまだ修行中で未熟者ですから。
これからです。これから。
当初の目的の標識は抜けたかわかりません。
でも私はこのワークで少しだけ「許せる」ように
なったような気がします。
とてもうれしいです。
そしてこのワークを終えたこともとてもうれしく思います。
宝彩先生ありがとうございました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【宝彩有菜のコメント】
---------------------------------
さくら様
終了おめでとうございます。
素晴らしい終了報告、ありがとうございました。
宝彩有菜
---------------------------------
【012】
お礼を申し上げます。ありがとうございました。
【012】 まっちゃんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宝彩有菜様
まっちゃんです。
自己尊立コースの終了報告をいたします。
自己尊立コース、りゅら姫物語、数々の著作、ホームページ、そして、メールでのアドバイス、勉強になりました。励まされました。
お礼を申し上げます。ありがとうございました。
自己尊立コースを受講しての成果は、
@人生を俯瞰できたこと
A修行を開始できたこと
と思います。
私は、今、人生の折り返し地点を折り返したという感じがしており
ます。そして、この折り返し地点で、「今までの生き方や仕事が、
行き詰まってしまったこと」、「宝菜さんに出会えたこと」、その他
の色々なできごとに、何か人生の流れや、幸運を感じます。
そして、「この流れからいくと、これからの人生がより楽しくなる
かもしれない」とも感じています。
おかげ様で、大小、様々な気づきがありましたが、長らく、「仕事、
頑張る、やりがい、損得、しなくちゃ、しても無駄だ、他人の評価、
分かって欲しい、駄目だ」といった方向に心を回し続けてきたので、
標識が抜けるまでは、もう少し時間がかかるものが多いのだろうと
思います。これからも、瞑想と気づきの積み重ねを続けていきたい
と思っています。
そして、宝彩先生から、下記のアドバイスを頂きました。
ありがとうございました。
>人間生きていくためには、働いたり、守ったり、戦ったりする必要がありますが、
>それに巻き込まれると、辛くなったり苦しくなったりします。
>それに巻き込まれていなければ、大丈夫です。
>では、どうやったら巻き込まれないかということになりますが、
>それが、修行することと同じ意味になるのだと思います。
>
>目的を持って結果を追求するのは、「頭」の仕事です。
>しかし、そればかりであっては、人生は、すべて仕事になって
>しまいます。
>もちろん、「仕事」も大切ですが、
>そうでない生き方、考え方、行動の仕方を学ばねば
>ならないのだということになります。
>
>まっちゃんは、現在その途上にあるということです。
>それは、素晴らしいことですし、確実に実績があがっている
>様子ですので、とてもグッドだと思います。
このアドバイスを頂き、人生を俯瞰できたような気がします。
私が、人生を折り返すということは、人生の第二段階の成長を
するときが来たということ、そしてそれは素晴らしいことだと
いうことが、良く分かりました。
しかし、正直なところ、自分に出来るという自信が出ませんで
したので、これから、どう学んでいけば良いのか、どう修行し
ていけば良いのかを、「気軽なさとり方シリーズ」等を読み、
あれこれ考えてみました。
そして、自信が出なかったのは、目標の立て方がまずかったか
らだと気づきました。目標は、「雑念を無くすこと」ではなく、
「心の観照者」になることです。
そして、できることは「心の観照の練習」です。そうであれば、
瞑想中に、雑念が無くならなくても、思考の後回しができなく
ても、OKです。ひたすら、マントラに戻るだけです。日常生
活で、心配や不安や怒り等の負の感情が出ても、OKです。そ
の元の思考を探る良い機会ということです。これを基本に、修
行していきたいと考えております。
そして、瞑想のアドバイス、瞑想会掲示板、プログレスコースの
ご紹介ありがとうございました。
まずは、仕事を探し、落ち着きましたら、プログレスコースを
受講したいと思っています。そしていつしか、瞑想会に参加で
きることを楽しみにしております。
以上で、報告を終わらせて頂きます。
ありがとうございました。
まっちゃんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【宝彩有菜のコメント】
---------------------------------
まっちゃんへ
はい、とても、嬉しい終了報告、
どうも、ありがとうございました。
おめでとうございます。
ますます、人生が明るく、軽く、楽しくなっていと
思いますので、これからも修行に励んでください。
終了報告ありがとうございました。
宝彩有菜
【013】
私にとって、とてもとても有意義なワークでした。
【013】 おこげさんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宝彩有菜先生
自己尊立コースを受講させていただきましたおこげです。
ワークを終了してから、長い時間がかかりましたが、やっと報告書の提出にこぎ つけました。
提出が遅れて申し訳ありません。
(うまくまとめられなくて長文になってしまいました。お許し下さい。)
なかなか一言では言い表せませんが、私にとって、とてもとても有意義なワークでした。
特に課題Eに入った当たりから、心臓がバクバクいいはじめ、泣いてばかりで、しばら くワークを放棄した時期もありました。
今までの自分が恐怖によって行動していたこと、今までの生活に戻りたいと思っていた のに、戻るだけではだめなんだと気づいてしまったことが大きな原因でした。
このとき、先輩の受講生の方の体験談を読み、「ああ、どうやらここでみんな同じよう に何かにぶつかるらしい」と思えたことは幸せでした。
ワークは自分だけしか読まないので、正直に書ける。
しかし、いい加減になる可能性も ある。
先生への報告書は、「ちゃんとやったと思われたい欲」が入るので、正直とは限らない。
でも、言葉を一生懸命選んでいるうちに、思わぬ気づきをすることがある。
両方の作業に、それぞれの役割があるのだなあと思いました。
報告に何を書いたらいいのだろうと考えてしまうのですが、気づきの中でも、私にとっ て大きかったことを取り上げてみます。
これはワーク中というより、むしろ終わって最 後のまとめを書いているうちに整理されてきたことが大きいです。
まだ整理されていな い問題もたくさんあるのですが、自分にとって大きいと感じるものをあげてみます。
1◎「出す」ことの大切さ
「書くことは息を吐くことである。」ということに気づいたのは、呼吸のことを考えて いたときでした。
「正しい呼吸と正しい姿勢で人生はラクラク」という先生の言葉が、 なぜかいつも頭の中に浮かんできます。
人生はバランスということは・・・吸って吐い て吸って吐いて・・・。
ああ、物を捨てるっていうのは吐く方「out」だな。
書くこと、 歌うこと、踊ること、捨てることは「out」、でも聞くとか、読むとかは「in」。
なる ほど。音楽を聴きたくない時と歌いたくない時とは別なのかな。
頭の中だけで考えてる のはやっぱり「in」したものを混ぜているだけなのか。
「out」してみて、整理してま た「in」するのがいいのかなあ。
せっかく思いついたことでも「もうちょっと頭の中で整理してから書こう」とか、「書 くとすぐ考えが変わったりするから、まとめて書こう」と思って出し惜しみしていると、 どうも次へ進まない。思いついたこと自体を忘れてしまったりする。
「後で見るために 書く」のではなく、「今、息を吐くように外に出すことに意味があるんだ。」 ということは、私のように引っ込み事案で生きてきてしまった人は人生の中で圧倒的に 「out」が足りないなあ。
「out」が足りなくて不調になっているのに、「疲れたと感じ たときにはエネルギーをoutしてはいけません。休みましょう」っていう立て札がある。
だから、ますますoutをやめてしまって、どうしたらいいだろうと本ばかり読んじゃっ たりする。
悪循環だなあ。
でも、本当に身体の使いすぎで不調の時は「out」するのを休む必要がある。
身体のinとoutと、頭のinとoutは区別した方がいいのかなあ。
食べないと頭も働かない から、どこか繋がっていそうだなあ。
それに「out」することに慣れていないのだから、慣れている人より技術が磨かれてい ないと感じたり、不安だったりするのは、もっともなことだなあ。
2◎主役恐怖症
これは、ずっと前からの私の立て札で、未だにこれがいつできあがったのかはわかりません。
でも、その仕組みがだんだんわかってきました。
1.他人から高く評価されたい。
そのためには日頃に期待は小さくしておいた方がいい。
2.自分のことはとても期待している。
だから、自分に対する評価がとても小さい。
1のプログラムが有るために、日頃から100%の実力を出さずに、80くらいにして おこうという意識がある。
80と思わせておいて、100できたら褒められる。
でも、 だんだん「この人は80の人」と思われてくると80では褒められなくなるので、更に 60に見せておこうという意識がはたらく・・・。
人生が小さく小さくなる上に、最初 100できたことも、60しか出来なくなってくる。
2のプログラムがあるために、「そのときは精一杯、全力でやったこと」なのに、時間 が経つと「もっと出来たのに、しっかりやらなかったなあ」という反省の気持ちが強く なる。
今回のワークで「もうあれ以上はできなかった」ことがらであっても、「手を抜いた」ように記憶されていることがたくさんあることに気づいた。
謙虚なのではなくて、 「ほんとはもっと実力があるのに○○のせいでできなかった」という言い訳を自分の中 でねつ造している気がする。
「全力を出してはいけない」「実力以上に見せたい」は、いつできたのかよくわかりません。
小学生の時は既にそんな感じの消極的な子供だったような気がする出来事があり ました。
「100点を取ったのに、答え合わせで手を挙げられなかったこと」です。
そ れは、私にとって長い間の疑問でした。
普通、人は「間違えるのが怖い、恥ずかしいから手を挙げられない」と思っている。
私もそうだと思っていました。
ところが、「合っていることが分かっているのに手が挙げられない」先生が不思議そうな顔をしたのを今でも覚えています。
私にもわからない。
次に考えた動機は「いばっていると思われたくない。」「いばっている子は嫌われる」 という立て札があるのかもと思いました。
そして、今回の「自分への期待を大きくした くない」が関係しているのではと思いました。
しかし、幼稚園の時は学芸会の準主役に選ばれて、「やりたくない」ではなく「嬉しか った自分」をよく覚えているので、最初から、おっかなびっくりの子供ではなかったらしい。
親の期待とか兄弟との比較とか、きっかけを調べたのですが、究明できていません。
原因探しは置いておいて、とりあえず「1回100点をとったからといって、毎回取ら なければいけないことはない。ある時は30点だったり0点だったり、ムラがあっても 問題ない。
明日もあさっても期待通りの行動をすることはない」という思いを持ってみて、マインドがなんと反論してくるのか試しているところです。
3◎修行に対する迷い
1.「ありがとう」は嘘くさい
↓
これは、長年の私の疑問でした。
どうも最近のありがとうブームに乗れないんです。
「感謝すれば全てが解決する」そうかなあ。
口だけで言ってもなあ。「私は感謝しているから幸せですが、あなたは感謝が足りません」って自信たっぷりに言われても、そう いうあなたは人の話聞いてないよねえ、と思ってしまう。
「自分だけが正しい」って感 じがあんまり好きじゃないなあ。
「ありがとう」って言葉が嫌いなわけじゃないけど、意味もなく連呼されても心に響かないなあ。
↓
実は、これには私の父が宗教を信仰していたことと、深く関係があることが分かりまし た。
父は私に信仰を強制したりはしませんでしたが、折に触れて集会のようなものに連れて行きました。
そこには、確かに、幸せそうな、ニコニコした人たちがいて、ありがとう を連呼している。
私は「ニコニコしている人は本物だ」という気持ちを持っているので、 その人達が間違っているとは思わない。
でも、中には理想に燃えたキラキラした目で、 「さあ、一緒に活動しましょう」と誘う人がいるわけです。
信仰心もあまりできあがっていない子供の私に。
なんとかしどろもどろで断るのですが、自分たちの揺るぎない信 仰心に支えられた彼らは、私の言い訳など、聞く耳持たない。
「やりたくない」という 私の理由は断る理由にはあたらない。
しかも、それが私の幸せだと信じて疑わない善意 の人たちなので。
そうするとだんだん私も「自分はなんてダメな人間だんだろう。
こんなに熱心に誘ってくれてるのに、しかも正しいこと(らしい)なのに」と自分を責める心理が出てきてしまいます。
そのときの心細い気持ちや、どうして父は私が困っているのに助けてくれないんだろう という抗議の気持ちを自分が抱えていたことにびっくりしました。
反論するより黙ってしまおう、みたいなことろが私にはあるのですが、このあたりに立 て札が作られたかなあと疑っています。
誰も私を傷つけようとした人はいないのに、自分で勝手に傷ついているような感じがあ ります。
もちろん、その父の宗教は悪いことばかりではなく、あがり症の私を呪文のようなもので何度も守ってくれたのも事実です。
こんなことは久しぶりに思い出しました。
実はワーク中も、父の宗教のことには全く触 れていないんです。
報告書を書き始めて次々に出てきました。
父が宗教をしていること は空気のように当然のことで、なかなか意識に上がって来なかったんです。
どうやら、私の「ありがとう」には妙な先入観がくっついているらしい。
国語の時間に「言葉は流行したり、使用頻度が増えてくると、その意味が薄れてくる」 というのを習った覚えがあります。最初は「おいしい」が最高の褒め言葉だったものが、 ただのおいしいではあまり褒め言葉ではなくなって「すごくおいしい」「チョーおいしい」になっていくようなことと記憶しています。
今までの生活の中に「ありがとう」のなかった人が大人になって「ありがとう」の素晴らしさに気づく。
子供の時から「ありがとう」の氾濫する中で育つと「ありがとう」の言葉にあまり大きな意味を感じられなくなっているのはしかたのないことなのかもしれません。
それと、私の中で「ありがたい」と「申し訳ない」の区別があまりないような気がしています。
「ありがたい」というのは、誰かに自分の何かを助けてもらうことなので、「私の能力が足りないばかりに、あなたにお手数やご心労をおかけして誠に申し訳あり ません。」みたいな感じです。
つまり、「私に能力があれば私一人でやるべき事なのに」という気持ちが強いのかも知れません。
「助けてもらうことは悪いこと」に近い立て札がありそうに思います。
そう考えると「一人で生きられる強い自分」と「助け合って生きる弱い自分」を比べてしまい、「一人でも生きられるけれども、みんなで楽しく生きる自分」というところに 落ち着きたいのですが、まだ、腑に落ちていない感じがあります。
2.生き方に関する本はもう読みすぎるほど読んだので、もうそういうことは考えない方がいい。そういう本は読まない方がいい。修行も考えすぎ病に近いのでは?
↓
「こんな理屈っぽいこと考えてていいのかなあ」と思っていたのですが、考えてるのはだめ、でも書くのは確実に前に進む。
上手に書く必要はない。
人に見せなくてもいい。
後で役に立つように書く必要もない。
とにかく「外に出す練習」のつもりでいい。
本を読んでも解決しないのは、本のせいではなく、自分が行動しないせい。
読んだら、何から手を付けようかと行動に結びつければよい。
修行は「行」なので、行動すること だから、悪くはない。
3.他人と違った価値観で生きることはできない。
これも、私の修行の足を引っ張っていた大きな問題でした。
宝彩先生の本を読んでいても、プログレスコースの修行をしていても、いつも心にありました。
私の周りの人は、今までの私だったから、そばにいてくれたのだ。
こんな修行をしたら、「時間は守らなくてもいい」とか「約束は守らなくてもいい」とか「人生は遊んでいい」 とかいう価値観の人間になってしまう。
私の周りの人がみなそういう考えにならない限り、理解されることはない。
今までの人間関係に支障が出るから、修行はマイナスであ る。
宝彩先生はとんでもない人である。(はははは、すみません)
↓
これを解決したのは、最初全く関係ないと思っていた「私は私のままで大丈夫」でした。
「私は私のままで大丈夫」ならば、何も変える必要はないはず。
でも、今、苦しくて何かを変えたいから、修行をしようと思ったわけで、大丈夫なら、修行しなくても大丈夫 なはずで・・・・う〜ん。
待てよ、「私は私でしか生きられない」のだった。
「私は、今も、これからも、私のままでしか生きられない」ってことは・・・
「私は、今までも、私のままで生きてきた」はずなんだ。
だって「私のままでしか生きられない」のだから
と、こんなことを考えていたら、ある朝、変な言葉が浮かんできました。
「どうせ、ばれている」
ん?これはどういうことだろう?
「どうせ、ばれている」
「隠しているつもりでも、どうせばれている」
もしかして、こういうことだろうか。
例えば「好き嫌いはいけない」という立て札を持った私がいる。
だから「人参が嫌いだけど、好き嫌いはよくないから、人には好き嫌いはありませんと公言している私」がいる。
私は「人からは好き嫌いのない人だと思われている」と自分で思っている。
でも、実は、バイキングに行って、人参を取らなかったり、お腹いっぱいと言って、さりげなく、人参を残したりしている。
でも付き合いの長い友人には、実は「ばれている」としたら?
たぶん「人参が嫌いだけど、人参が嫌いだと言わない人」と思われている。
もし、この立て札をなくしたら?
あまり親しくない人にとっては 「好き嫌いがない人」と思っていたのに「人参が嫌いな人」と思われる。
中には、私と同じ「好き嫌いを言ってはいけない」という立て札を持っている人がいるだろう。
そういう人には嫌われるかもしれない。
でも、長くつきあっている人には、
どうせばれているとしたら
どうせばれているとしたら
「人参が嫌いなのに、好きな振りをしている人」から
「人参が嫌いで、人参が嫌いと素直に言う人」に変わるだけ。
本当に嫌われる?
友達じゃなくなる?
自分にとっては大きな変化だけど、人から見たらあんまり変わらないかもしれない。
むしろ「知ってたよ」で終わりかもしれない。
それなら、修行も悪くないかもしれない。
正直に申し上げて、まだ、全ての岩を発見できたとは思えません。
また、発見できた岩や立て札を全て片付けられた訳ではありません。
こんなものがあるらしいけれども、それがいつ作られたのか、どうしたら変えられるのか、よくわからないものがいくつかあります。
しかし、本当にいろいろな発見がありました。
・自分探しとか言われるけれど、要するに「自分見直し」なのではないか。
自分が、実は今まで思っていたような自分ではないらしいと気づくこと。
・記憶はかなりねつ造されているものであること。
・立て札を発見するのに、一番有効なのは、私の場合、とにかく自分の気持ちを外に出すこと。
・修行はらせん状に進むこと。
(りゅら姫のようにひとつの問題がきれいに片付いてから、次へ行くとは限らない。
とりあえずこんな解釈かなあと思ったあたりで棚上げしておくと、しばらく別の問題をめ ぐってから、ああ、違った、この間の問題は見方が違ってたと気づきます。
私が特別に支離滅裂なのかなあ。)
・身体の不調の原因を時に心のせいにしたり、時に身体のせいにしたり、行ったり来たりを繰り返していたこと。
自分が、不調でも病院に行かないのは、悪い病気が怖いからではなく、「何でもないです」と言われるのが怖いからだとわかりました。
「何でもない」ということは「あな たには何もしてあげられません」という宣告で、過去に何度か受けているので、私にとって「あなたは病院に来てはいけない人です」と言われたという気持ちが残っているのです。
修行はダイエットに似ている?
私はダイエットは今までしたことがないのですが、 意識をきちんと整えないとなかなか成功しないところ。
繰り返し繰り返し挑戦して、挫折しやすいところ。
本当の成功は苦もなく日々の習慣となったとき。
もしかして、修行にもリバウンドがある??
(確かにありそうです。)
なんだかダイエットや禁煙をしている人たちに親近感が沸いてきました。
支離滅裂ですみません。
最近「要約する」という作業をあまりしないようにしています。
特に修行の時は要約すると、肝心なこと、マインドが隠したがっていることが隠れたりしそうな気がするのです。
この支離滅裂が今の自分なのでしかたない。
開き直りすぎでしょうか。はははは。
修行を始めてから一番変わったのはこんな意識でしょうか。
最初は、「100か0か。白が正義で黒が悪。」
という両極端の思想だったと思います。
次第に、 「真ん中のグレーもOKかな」みたいになってきて、 今は 「真ん中にいい状態の自分がいて、右に傾いたときには左に引っ張り、左に傾いたら右に引っ張る。
もしかしたら、右と左だけじゃなくて、360度傾き方があるのかもしれない。
円というより球の中心にいて、ユラユラしながら、なんとなく真ん中付近に居られればいいのかな」
「吸ったら吐いて、吐いたら吸って。でも、吸いすぎたからといって、なくなるまで吐きっぱなしっていうのは無理があるのかなあ。一気にリセットは理想的だけど、その方 法を求めるあまり、見つかるまで、ずっと呼吸を止めているより、ちょっとずつ吐く量を増やしていこうと思うのも有りかなあ。」
とまあ、こんな心境です。
思いの外、長文になってしまって。
おつきあいありがとうございました。
今日は、一気に打って、絶対に先生に送る。
書き足りなくても、一区切りつける!
と決心したので、これで終わりにします。
このままですと、ワーク中のメモを全部書くまで止まらなくなりそうなので。
まとめるに当たってとても苦労したのは、毎日毎日考えが変わってしまうことです。
新しく気づくこともあれば、考えが後退することもあります。
人間は本当に止まっていないものなんだと実感させられました。
なんだか、終了メールというより、修行途中の迷いだらけの報告のようで恥ずかしいのですが、私の修行がどの辺りにいるのかは「どうせばれている」ので、気にしないこと にします。
「どうせばれている」は私にとって一番の収穫だったかもしれません。
昨日、友人にメールを打っていて、今までとちょっと違う自分の感情に気づきました。
今までは、ちゃんとした文章でとか、要点ばかり気にしていて、「傷つけないようにしなければ」「誤解されないようにしなければ」 みたいな気持ちだったのですが、 昨日は「こういうふうに書いたら喜んでくれるかな」「笑ってもらいたいな」 と自然に思い、それは、本当にちょっとした違いで、説明するのが難しいのですが、優しい自分が戻ってきたような、暖かい感じでした。
たぶんその暖かい感じが、この報告をちゃんとしたいと思っていた自分を後押ししてくれたように思います。
素晴らしいワークを与えてくださった事に改めて感謝申し上げます。
これからもジタバタしながら心の癖の探求を続けていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
おこげ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【宝彩有菜のコメント】
---------------------------------
おこげさんへ
とても、素晴らしい終了報告、
どうも、ありがとうございました。
おめでとうございます。
>「どうせばれている」は私にとって一番の収穫だったかもしれません。
そうですね。そう思えば、不要な緊張はなくなりますね。
どうせ、ばれてます。確かに。
>優しい自分が戻ってきたような、暖かい感じでした。
それは素晴らしい。
とても良い終了報告、ありがとうございました。
宝彩有菜
【014】
自分をそのままを受け入れることができたような気がします。
【014】 はっさくさんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宝彩有菜先生こんにちは、自己尊立コース受講のはっさくです。
昨日、コースを終了しました。
Work No.F-10 「親に、うそをついていることがあればそれを正直に言おう。」
で質問し、返答を頂きました。
そして思考のままに打った、まとまりのないメールを先生に送ってしまいました。
失礼しました。
後日、落ち着いてそのメールを確認し、両立していない思い込みに気づくことができました。
「親が嫌い」と、「親を許さなければならない」です。
コースを終えた感想を書くにあたって、最初から見直してみました。
F-04「今、大人になった私は、そのことを許すことができます」を声に出して読みました。
そしたら「許すことができます」と言っているそばから「許さない」と瞬時に言葉が浮かんでくることに気づき、笑ってしまいました。
自分は頑固だな〜と思うとおかしかったのです。
私の「良い子プログラム」は、「大人な対応をしなければならない」「寛大にならなければいけない」でした。
思春期頃に親の子供っぽさに気づき、自分はああなるまいと立てたものです。
怒りや恨みを抱いていること、そしてそれを「許す」ことが必要だということを、頭で理解していて、知識だけが先に進んでいて、心が取り残されていることに気づくことができました。
世間からは受け入れられない思いだけれど、親でも嫌いなものは嫌いなんだから、嫌いになるようなことをされてきたのだから、仕方ない「お父さんもお母さんも大嫌い」と書きなぐったら、軽くなりました。
次の段階に進めるような気がします。
怒りや悲しみを感じても、「そんなささいなことで怒ってはいけない」と否定し、「こういうふうに思うべきだ」と分析するくせがついていました。まずは「怒って当然だ!」と自分の味方になることが大事だと分かりました。
「許す」段階までは行けませんでしたが、大人でなくても寛大でなくても、教わっていないし、周りに見本になる人がいなかったんだから仕方ないと、大人でなく寛大でない自分をそのままを受け入れることができたような気がします。
これから学んでいきたいと思っています。
ありがとうございました。
はっさく
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【宝彩有菜のコメント】
---------------------------------
はっさくさんへ
とても、良い終了報告、
どうも、ありがとうございました。
終了、おめでとうございます。
>次の段階に進めるような気がします。
そうですね。人生はどんどん先に行きましょう。
それが良いことです。
素晴らしい。
とても良い終了報告、ありがとうございました。
宝彩有菜
【015】
私を育ててくれて、ありがとうって思いました。
【015】 ゆっきーさんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宝彩有菜様
こんにちは。ゆっきーです。
自己尊立ワークを終了致しました。
本当はもう少し前に終了していたのですが、
まだ見れていない映画があったので、
それを見てからにしようかなと思っていて報告遅れました。
おととい、久々に瞑想をしていて、
最近の楽しい記憶から(尊敬していた男性との思い出)、
別の男性の映像も少し出てきて、最後に父の映像が出てきました。
すると急に涙が溢れてきて、わんわんと泣いてしまいました。
私が小さい時はそうでもなかったのですが、
私が成長するにつれ、私の母は父に対して見下したような、
バカにしたような態度を取っていました。
いつからか私も母に同調して、父をバカにするのが当たり前になっていました。
その瞑想中に気づいたのです。
私は本当は父の事が大好きだったんだって。
バカにされる父を見るのは辛かったんだって。
母と一緒になって父をバカにする自分の事を
無意識のうちに嫌いになっていたのかもしれません。
小さい時、父に遊んでもらった思い出や、
母に怒られた時、父に助けを求めていた自分。
父が仕事から帰ってくるのを楽しみにしていた自分を思い出しました。
そして、私を大切に育ててくれてありがとうって言っていました。
心からそういう気持ちが沸いてきました。
瞑想が終わってから、私が生まれた時に母が書いた育児日記を読みました。
当時母は今の私より若い25才。
一生懸命私を育ててくれたんだなって、感じました。
私に対するいろんな期待が書いてあったけど、
そういう母の期待を無意識に背負い込んでいたのかもしれないと思いました。
今の自分より若い年齢で、私を育ててくれたのだし、
初めての育児なんだから、仕方ないですね。
私を育ててくれてありがとうって思いました。
このワークを終えて、ずいぶんと肩の荷が下りたような気がします。
今まで自分はがんばり過ぎていたと思います。
それは自分に自信がないから。
人に受け入れられなかったらどうしようとか。
とても怖がりな自分に気づきました。
自分はこんなにがんばっているんだ、って人に見せ付けないと気がすまない自分がいました。
人に認めてもらわないと不安な自分がいました。
今は少し、何もできなくても、そのままの自分でいいんだと思えるようになってきました。
これからも瞑想は続けていきたいと思います。
ありがとうございました。
ゆっきー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【宝彩有菜のコメント】
---------------------------------
ゆっきーさんへ
とても、感動的な終了報告、
どうも、ありがとうございました。
終了、おめでとうございます。
>私を育ててくれてありがとうって思いました。
素晴らしい。
おめでとうございます。
嬉しい終了報告、ありがとうございました。
宝彩有菜
【016】
このような素晴らしい講座に出会えて感謝です。
【016】 チートンさんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宝彩先生
お世話になります。
E-講座のチートンです。
自己尊立コースを終了しましたので、ご報告いたします。
私は父親を好きになれませんでした。
私は父親には手を繋いだり抱かれた事も無く、父の思い出は酔って母を殴っている姿と、私を虐待していた事しかありません。
母親は優しくて大好きでしたが、怖い存在でもありました。
精神的に頼りすぎていた分だけ恐れていたのかもしれません。
この講座の間は、亡くなってもう居ない両親を心の中で必死に毎日感謝し続けている内に、突然笑えて来ました。
今では完全に親を許しきっている自分が居ます。
来週から夏休みで家族とインドに旅行を計画しています。
お盆には帰国して、家族で墓参りに行くのが今は待ち遠しいです。
お墓に行かなくても毎日いつでもどこでも言ってますが、
お墓に行ったら、心から、お父さんお母さん私を生んでくれて有難う、
もう一度生まれ変わっても私はお父さんとお母さんの子供に生まれたいです。
と言いたいです。
また、この講座を終えても、直ぐには誤って獲得している沢山のプログラムは一朝一夕に改善出来ないかもしれませんが、これから少しづつ修正していきたいと思っています。
周囲の沢山の人達の支えがあって今まで生きてこれたんだという感謝の気持ちを持てて、自分が元気になってます。
呼吸も以前より楽な時が多くて不思議です。
このような素晴らしい講座に出会えて感謝です。
宝彩先生ありがとうございました。
チートンより
【宝彩有菜のコメント】
---------------------------------
チートンさんへ
素晴らしい終了報告、
どうも、ありがとうございました。
終了、おめでとうございます。
>お父さんお母さん私を生んでくれて有難う
そうですね。産んでくれてありがとう。素晴らしいですね。
おめでとうございます。
とても嬉しい終了報告、ありがとうございました。
宝彩有菜
【017】
“私は私のままで、大丈夫!”と思えるようになりました。
【017】 ケンケンさんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宝彩有菜様
いつも瞑想会でお世話になっているケンケンです。
自己尊立コース終了しました。
素晴らしいコースを提供していただき、ありがとうございました。
長年持ち続けていた重荷を下ろすことができ、“私は私のままで、大丈夫!”と思えるようになりました。
自己尊立コースの感想を添付させていただきました。
【受講の理由】
宝彩先生が自退症の所でおっしゃられている“大いなる挫折”ができるようになるため、自己尊立コースを受講しました。
というのも私は、この10年間、マンガ原作者になることを夢見て、マンガとは別の仕事をしながらコンクールに応募する生活を送ってきました。
けれどコンクールでは落選が続き、結婚や仕事などあらゆる面で自分の人生が停滞していました。
それなのにどうしても夢をあきらめること(大いなる挫折)ができなかったからです。
なぜかといえば、この夢は自分の人生のすべてでしたし、この夢がなかったら、生きていけないと言い切れる程、自分にとって大きなものだったからです。
このように進むこともできず、退くことできない苦しい状況の中、HPで自退症の所を見つけ、まさに自分の問題だと思い、受講しました。
【受講して気づいたこと】
@自分のプログラムについて
私は小学校低学年の頃は勉強もスポーツもできる子供で、両親から誉められて育ちました。
そのため、
・自分は他人より、勝っていなければならない。
・自分は誰からも認められなければならない。
というプログラム(標識)がありました。
ただ勉強もスポーツも徐々にできなくなり、高校生になると、すべてが普通以下になりました。
けれど、私はその事実を認めず、必死に自分のプログラムを守っていました。
A自分のプログラムと夢との関係
結論から言いますと、私は夢を追うことによって、挫折することを避け、自分のプログラムを守っていました。
具体的には、今の自分は確かに、いわゆる負組みの仕事をしている。
けれど『いつか、マンガ原作者になって…』と夢を利用すること(“いつか”という未来を含めること)によって、自分の負けを認めないのです。
そして『自分は他人より、勝っていなければならない』『自分は誰からも認められなければならない』というプログラムを死守していました。
B大いなる挫折について
結局自分はマンガ原作を楽しいから書いているのではなく、自分のプログラムを守るために、書いているとわかったので、思ったより簡単に夢をあきらめることができました。
C大いなる挫折をしてみて
夢をあきらめ、自己尊立コースを進めていくと、より詳細に自分の思考の癖を観ることができるようになりました。
そして気づいたことは、頻繁に自己評価(自己認識というか、自分の位置の確認)をしているということです。
例えば、出世している旧友に会ったりすると、その友人と自分の年収や社会的な地位などを比較し、自己評価するのです。
そして今までは、比較し
↓
自分が劣っている。
↓
でもそれを認めることは、“自分は他人より、勝っていなければならない”というプログラム(自己イメージ)を壊すことになる。
↓
それは嫌だ。できない。
↓
夢を利用すること(“いつか”という未来を含めること)によって、自分の負けを認めない。
ということをしていました。
けれど、この自己尊立コースを進めていくうち、他人との比較で、自分を評価することが間違いだと気づきました。
他人と比べるのではなく、自分で自分を評価すれば良いことがわかりました。
そしてその評価は、“私は、私のままで大丈夫!”です。
これがこの自己尊立コースで学んだ一番大切なことでした。
結局、私にとっての自己尊立は、自分で自分を評価すること。“私は私のままで大丈夫!”と、
今の自分、ありのままの等身大の自分を認めることだと思いました。
最近は、たぶん1日100回以上、さまざまな場面や時で、“私は、私のままで大丈夫!”と心の中で唱えています。
その都度、色々発見したのですが、今までの私は、“私は、私のままで大丈夫!”と思えなかったから、夢を追っていたのだし、その他にも“私は私のままで大丈夫!”と、思えなかったから、
・見栄を張ったり、
・自慢したり、
・羨んだり、
・嘘をついたり、
・怒ったり、
と色々無駄なことをしてきたことに気づきました。
ただ、まだ標識は完全に倒れてはいないので、無意識に他人と比較し、落ち込んだり、自分を守ろうとしたりすることがあります。
ですからこれからは特に瞑想の修行に力を入れ、このしぶとい標識を倒したいと思っています。
けれど小学生の頃からずっと抱えていた大きな荷物を降ろせたと感じています。
肩の力を抜いて生きていくことができそうです。
宝彩先生、本当にありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願い致します。
追伸
自己尊立コースだけでなく、瞑想会で宝彩先生がしてくださった「なぜ、夢を追っているかと言えば、こっちにあるブラックボックス、アンタッチャブルなブラックボックスから目を逸らすため」というアドバイスがとても参考になりました。
あと、メールマガジン34号に掲載され、メールで送って頂いた「秘伝・呪縛脱出呪文」も参考になりました。
停滞していた人生が動き始めたような気がしています。
ありがとうございました。
最後の最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ケンケン
【宝彩有菜のコメント】
---------------------------------
ケンケンさんへ
とても良い終了報告、
どうも、ありがとうございました。
おめでとうございます。
>肩の力を抜いて生きていくことができそうです。
素晴らしいですね。
>停滞していた人生が動き始めたような気がしています。
これも、素晴らしいですね。
おめでとうございます。
嬉しいご報告ありがとうございました。
宝彩有菜
【018】
人の評価は、私の幸せに関係ない。人の思いは人のもの。
【018】 はなさんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宝彩 有菜様
お世話になります。はなです。
自己存立ワークを終了しました。
まず、このような素晴らしいワークを提供してくださった事に感謝いたします。
ありがとうございます。
ワークを通じて、親のせいで、嫌な思いをしてきたと思っていましたが、親の成育過程や、取り巻く状況を考えれば、そんな対応しかできなかったのは、仕方のないことだったのだと理解できました。
また、親のせいで人生が順調に行かなかったと恨んでいましたが、もし順調で、友達も多くて、仕事もうまくゆく人生だったら、悟りに対する興味も、瞑想にかける情熱も湧いてこなかったと思います。
生まれてこのかた、孤独だったり、不安だったり、生き難い人生の連続だったのは、神様が「もっと、あなたの内面に目を向けなさい。」
「真の幸福はあなたの内面にしかありませんよ。今のままでは間違ってますよ。」と、教えてくれていたからなんですね。
他に、私がいつも振り回されている、「良く思われたい。愛されたい。」という欲は、精神的な欲のためキリがなく、その判断は他者に依存しており、あてにはならない。
なぜなら、みんな、自分の事を一番に考えているから。完璧な人などいないから。ということに気づきました。
人に良く思われる事に自分の人生を使うなど、なんと馬鹿らしい。
私は、自分の人生を、他者に明け渡していたのですね。
空っぽの人生。苦しいはずです。
人の評価は、私の幸せに関係ない。
人の思いは人のもの。
コントロールできないものをコントロールしようとするから苦しいのだ。人生の状況だって右に同じ。
先生のおっしゃっていた事が、少しずつ実感できるようになっています。
まだまだ、心配したり、頭の中でシュミレーションする事は続いていますが・・・。(笑)
りゅら姫からの発見、瞑想を少なくとも2日に一回は行えるようになった事など、多くのものを得る事ができました。
本当にありがとうございました。
終了報告以外に、ひとつ相談させていただきたい事があります。
私はゴキブリが大嫌いなのですが、ここ2〜3週間の間に、自宅で2匹出没し、非常にショックを受けてしまいました。
きれいにして、対策は立てていたつもりなんですけど・・・。
また、対策のためのサイトで、大きなゴキブリの写真を見てしまい、頭から映像が離れなくなってしまいました。
それらの事があったせいで、瞑想中も恐怖とゴキブリのイメージが頭から離れなくなり、 瞑想中にゴキブリが傍に来てしまうのでないかなど心配で、瞑想に集中できなくなってしまいました。
ゴキブリごときで、馬鹿だなと思いますが、どうにもならず困っています。
心理療法を受けて、ゴキブリに対する恐怖心を和らげるという手段は、悟りを目指す道に外れているでしょうか。
真剣に、受ける事を検討してしまいます。
それくらい恐怖なんです。
瞑想で、ゴキブリを苦手になった場面を再体験できれば良いのかもしれませんが、まだ、そんなレベルに達しておらず、恐怖心が強すぎて、頭が拒否をしてしまいます。
これからも、遭遇するでしょうし・・・。どうしたらよいでしょうか。
しょうもない質問ですみません。
回答いただけたら本当にうれしいです。
お忙しい中、長いメールをお読みいただき、ありがとうございました。
暑い日が続きますが、どうかお体に気をつけてお過ごしください。
はな
--------------------------------
【宝彩有菜の返信】
--------------------------------
はな 様
メールありがとうございました。
宝彩有菜です。
自己尊立ワークを終了おめでとうございます。
> まず、このような素晴らしいワークを提供してくださった事に感謝いたします。
> ありがとうございます。
こちらこそ。
> ワークを通じて、親のせいで、嫌な思いをしてきたと思っていましたが、親の成育過程や、取り巻く状況を考えれば、
> そんな対応しかできなかったのは、仕方のないことだったのだと理解できました。
なるほど。
> また、親のせいで人生が順調に行かなかったと恨んでいましたが、もし順調で、友達も多くて、仕事もうまくゆく人生だったら、悟りに対する興味も、
> 瞑想にかける情熱も湧いてこなかったと思います。
なるほど。
> 生まれてこのかた、孤独だったり、不安だったり、生き難い人生の連続だったのは、神様が「もっと、あなたの内面に目を向けなさい。」
> 「真の幸福はあなたの内面にしかありませんよ。今のままでは間違ってますよ。」と、教えてくれていたからなんですね。
なるほど。そうですね。
> 他に、私がいつも振り回されている、「良く思われたい。愛されたい。」という欲は、精神的な欲のためキリがなく、
> その判断は他者に依存しており、あてにはならない。
そうですね。
> なぜなら、みんな、自分の事を一番に考えているから。完璧な人などいないから。ということに気づきました。
なるほど。
> 人に良く思われる事に自分の人生を使うなど、なんと馬鹿らしい。
なるほど。なるほど。
> 私は、自分の人生を、他者に明け渡していたのですね。
> 空っぽの人生。苦しいはずです。
> 人の評価は、私の幸せに関係ない。
> 人の思いは人のもの。
そうです。そうです。
> コントロールできないものをコントロールしようとするから苦しいのだ。人生の状況だって右に同じ。
> 先生のおっしゃっていた事が、少しずつ実感できるようになっています。
そうですか。
> まだまだ、心配したり、頭の中でシュミレーションする事は続いていますが・・・。(笑)
なるほど。
> りゅら姫からの発見、瞑想を少なくとも2日に一回は行えるようになった事など、多くのものを得る事ができました。
そうですか。
> 本当にありがとうございました。
こちらこそ。とても良い終了報告ありがとうございました。
> 終了報告以外に、ひとつ相談させていただきたい事があります。
> 私はゴキブリが大嫌いなのですが、ここ2〜3週間の間に、自宅で2匹出没し、非常にショックを受けてしまいました。
> きれいにして、対策は立てていたつもりなんですけど・・・。
そうですか。
> また、対策のためのサイトで、大きなゴキブリの写真を見てしまい、頭から映像が離れなくなってしまいました。
> それらの事があったせいで、瞑想中も恐怖とゴキブリのイメージが頭から離れなくなり、 瞑想中にゴキブリが傍に来てしまうのでないかなど心配で、瞑想に集中できなくなってしまいました。
> ゴキブリごときで、馬鹿だなと思いますが、どうにもならず困っています。
なるほど。それは困りましたね。
> 心理療法を受けて、ゴキブリに対する恐怖心を和らげるという手段は、悟りを目指す道に外れているでしょうか。
> 真剣に、受ける事を検討してしまいます。
> それくらい恐怖なんです。
そうですか。
> 瞑想で、ゴキブリを苦手になった場面を再体験できれば良いのかもしれませんが、まだ、そんなレベルに達しておらず、恐怖心が強すぎて、頭が拒否をしてしまいます。
なるほど。
> これからも、遭遇するでしょうし・・・。どうしたらよいでしょうか。
> しょうもない質問ですみません。
いえいえ、本人にとっては、恐竜のティラノサウルスより怖いでしょうね。
> 回答いただけたら本当にうれしいです。
なるほど。そうですね。ええと、そうですね。
一番根本的な解決は、ゴキブリが怖いというプログラムを作ったときのことを再体験すると、一発で、解消できます。
たぶん、はなさんの修行の進展ぐあいからすると、もう少しでそれができるようになると思いますが、そして、その再体験はとてもスリリングで、「楽しい」ものなのですが、そうですね、それまで、待てないというのであれば、「理詰め」で追い落とす方法もあります。
まず、ゴキブリが怖いと思ったのは、なぜかを考えてみてください。
噛まれたとか、刺されたとか、の体験があったのでしょうか?
たぶん、なかったと思います。
では、なぜ、怖いとおもってしまうのか?
そのプログラムの成立過程を、「理詰め」で想像してみてください。
疑似、再体験方式ですね。
私が、代りに想像してみますが、はなさんも自分で自分なりに
やってみてください。
なぜ、「私は、ゴキブリを怖い」と思ってしまうのか?
「幼児であった私は、ゴキブリが怖いとは知らなかった。
その上、大きくて、信頼できる、世界で一番強いお母さんにいつも
守られていたから、私の人生は、怖いものなしだった。
しかし、ある日、おかあさんが、台所で『きゃー』と叫んだなり、
棒立ちになって、恐怖に顔をひきつらせているではないか。
お母さんより、強くて怖いものが現れたのだ。
つまり、世の中で一番怖いものだ。
それはなんだ。『キャー、ゴキブリ』そうか、ゴキブリというやつなのだ。
それは、一番強い母親より、さらに強いのだ。
なんという怪獣が世の中にはいるのだ。
しらなかった。『ゴキブリほど怖いものはない』としっかり覚えておこう。
そうか、これがゴキブリか。うん、そういえば、なんとなく陰険そうな顔をしている」
と、まぁ、そのように覚えた可能性がありますね。
つまり、お母さんの過剰反応を引き継いでいるだけかもしれません。
チェックしてみてください。お母さんもゴキブリが嫌いかどうか。
> 人の思いは人のもの。
ここだけの話ですが、私の母親は、剣道とかをやってましたので、
ゴキブリが、台所に出現すると、パッと、足で押えつけて動けないようにして、
上手につかまえて、ぐぎっと、汁が出ない程度に上手につぶしていました。
それがあまりに鮮やかなので、子供心に、なるほど、
ゴキブリはうまく捕まえる「遊びもの」なのだという感じでした。
ですから、ひとりで、台所で、ゴキブリに遭遇すると、
新聞紙を丸めて、台所中追いかけまわして遊んでいました。
すばしこいので、子供にはなかなかつかまらないのですが、
そのうち、前にしかダッシュしない性癖があることを発見しまして、
その後は、丸めた新聞紙を、ヨーイの態勢になっている
ゴキブリの前方だいたい、3センチくらいに狙いを定めて、ドンで、
振り下ろす方式を完成しました。
すると馬鹿なゴキブリが、
ちょうど振り下ろした新聞紙の下に自分から入ってくるわけです。
この少し前方を叩く方式を採用するようになってからは、
打率が3割から、8割くらいに上がったと思います。
そして、さらに、べちゃとつぶさないように、ポンと軽く脳震とう程度の打撃を
与えて、新聞紙で包んでゴミ箱に捨てるという、キレイな捕らえ方になるまで、
ワザは、磨かれて、完成していきました。しかし、母親には勝てませんね。
洗いものをしながら、片足だけで、捕まえるのですから。
ええと、ゴキブリの捕まえ方の講義ではなくて、ですから、
そのような子供にとっては、ゴキブリは全然こわいものではない
ということです。
親に影響されるということです。
でも、親の嫌いなものが、自分も本当に嫌いかどうかは分かりません。
> 人の思いは人のもの。
もし、無自覚に、親の嗜好を受け継いでいるのなら、
他のこともそうかもしれません。
それでは、自分の人生ではなくて、親の人生になります。
ゴキブリは良いサインかもしれません。
本日はとてもうれしい終了メールありがとうございました。
暑い折、ご自愛ください。
宝彩有菜
---------------------------------
再び、はなさんから、メールが来ました。
--------------------------------
宝彩有菜様
お返事ありがとうございました。はなです。
ワーク終了を一緒に喜んでいただけて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
また、ゴキブリの件、宝彩少年とお母さんの話など、とても楽しく読ませていただきました。
ゴキブリ取りのための、宝彩少年の冷静な工夫、片足で仕留めるお母さん、強いです(笑)。
こんなに丁寧に教えてくださって、先生は優しい人だなあと、心が暖かくなりました。
私が、ゴキブリを怖くなった過程ですが、先生の推測、ドンぴしゃりです。
噛み付かれた事などはありません。
何でもできると思って頼り切っていた母が、ある日ゴキブリをみつけて
「わー、出た!気持ち悪い。あんた、どうにかして。」「触ったらだめよ。汚いから。」
と、へっぴり腰になっていた記憶があります。
「この、ゴキブリというやつは母も太刀打ちできないくらい、おぞましい物なのだ。なんと恐ろしい。」
と、子供の頃の私は、学習したのでしょう。
母の考えをそのまま受け継いで、母の人生を送っていたということですか。
こんなところにも、親の影響ってあったのですね。
恐怖が少しだけ、解消された気がします。
完璧に克服するためにも、瞑想会に参加して、さらに修行を進めたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
はな
【019】
--------------------------------
人と自分にやさしいことは、どんどん行動に移そう。
【019】 ミコさん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは。
宝彩先生とスタッフの方たちのおかげで、
ワークを終えることができました!
自分のことがよく分かったし、
書いてみると自分がかわいく思えることもありました。
りゅら姫物語はこれからも何度も読むと思います。
今は思うだけじゃなくて、人と自分にやさしいことは、
どんどん行動に移そうという気持ちがつよくなっています。
ありがとうございました。
ミコ
--------------------------------
素晴らしい、報告ですね。
ありがとうございました。
宝彩有菜
【020】
「今、ここに生きてる」この言葉を繰り返すたびに、心の奥から熱いものがわいてきます。
【020】 ゆり(仮名)さんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ワークを通じて、「あ、あ、私は、生きてる。 今、ここに、生きてる」
という感動の体験をされた、ゆりさんとのメールのやりとりです。
(1)から(9)まであります。宝彩有菜
********************************************
(1) ゆりさんから、宝彩有菜へ
********************************************
宝彩先生へ
「ステージDに入りました」
ステージCで親との関係を拾い出す作業でつまずいていました。
年に2回(春と秋)の帰省を毎年楽しみにしていたのですが、ワークを通して、いろいろな想いがあふれ出してしまい、秋に帰省することができませんでした。
結婚して13年、この恒例の行事を揺るがすような、感情の揺れにほとほと困り果てました。
母の顔を見たくない、母と話したくないと、こんなに強く思うなんて・・。
少しワークをお休みして、気持ちを落ち着けてから、冬に帰省しました。
実際、父母に会ったら、年老いて小さくなった姿に愕然としました。
ワークを通して、過去の記憶が巨大な妄想を膨らませたようです。
記憶と今現在は違うんだとしみじみ思いました。
そして、過去をほじくり返すことに意味があるのか?
そう思うようになりました。
帰省の前後であわせて3ヶ月程、間が空いてしまいました。
この間は、ワーク期間中に達成すると目標に決めた洋服の整理を完了しました。
とにかく、体を動かすことに専念した感じです。
でも、2月に入ると、ふと、今、きちんと向き合おうという気持ちが奥から湧いてきました。
再び、最初に宣誓した気持ちを振り返りながら、ワークに自分で記入したものを読み返し、
今、また、やっと先に進み出しました。
ここまで、ずいぶんと時間がかかってしまい、6ヶ月で終れるのかどうかわからない状態ですが、進みだしたことをご報告させていただきます。
ゆり
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(2) 宝彩有菜から、ゆりさんへ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ゆり 様
メールありがとうございました。
宝彩有菜です。
> 「ステージDに入りました」
そうですか。
> でも、2月に入ると、ふと、今、きちんと向き合おうという気持ちが奥から湧いてきました。
とても良いことですね。
> 再び、最初に宣誓した気持ちを振り返りながら、ワークに自分で記入したものを読み返し、
> 今、また、やっと先に進み出しました。
今度は本物ですね。というか、いろいろ、このワークで、体験、検証して勝ち得たものでしょうね。
> 少しワークをお休みして、気持ちを落ち着けてから、冬に帰省しました。
> 実際、父母に会ったら、年老いて小さくなった姿に愕然としました。
そうですね。その父母が頑張って育ててくれたのですね。
ありがたいことですね。
とても、良いメールありがとうございました。
また、メールお待ちしております。
宝彩有菜
********************************************
(3) ゆりさんから、宝彩有菜へ
********************************************
宝彩先生へ
こんばんは。
自己尊立コース受講中のゆりです。
先日は、受講期間延長の件、ご了解いただいて誠にありがとうございました。
また、先生からのお便り(メール)が、とても嬉しかったです。
さて、それでなくても、遅れ気味のワークですが、また、つまづいてしまいました。
ワークE-01を終えて、E−02に入ったのですが、
ワークE-01では、“こう見られたい自分になる必要はない、その理由を書く”でした。
他人にどう見られても私は私だから大丈夫と意外とすんなり思えたのですが。
ワークE-02に入り、“こう見られたくない(かっこ悪い)自分に見られても全然問題ない、その理由を書く”でつまずいています。
Q&Aを読んでみて、E-01も02も同じく欲を消すためのワークだと知ったのですが、E-02ではどうしても理由が出てきません。
E-01では、こう見られたいと思っている人になる必要はないとは思えるのですが、E-02の、こう見られたくないと思っている人に見られるのが耐えられないのです。
こうして並べてみると、ちょっとした設問の違いだけのような気がするのに、こだわってしまうのです。
例えば、E-02
私は、人から、怠け者に見られたくないと思っているが、そう見られても問題ない。
(これに、そう見られても問題ない理由を、無理して書いてみますと)
人は私のことを四六時中見ているわけではないから、私だって怠けていないときもあるのだ。
私自身のことは私が一番よく知っているのだから人にどう思われてもいい。
すなわち、私は人が思ってるような人間じゃないんだと、こだわってしまうのです。
大雑把に言うと、「私は私で大丈夫だから」になるのかもしれないですが、なにかが違いますよね?
さらに、
でも、人からそう見られてもしょうがないけれど、もう少し、自分自身としては、頑張るときとゆったりの緩急をつけたいなー。
と、なんだか、別の欲なのか?、それとも素晴らしい目標なのか?が出てきてしまうのです。
“どうしても、理由が見つからないときは、「私は私で大丈夫だから」と書いてもよいです。”
とシートの下部に書いてありますが、そう、思えなくてもそれを書くことに意味があるのでしょうか?
ふと、次の課題E-03を見ましたら、
“なりたい自分になれなくても別に問題はない。その理由を書いてみよう”とのこと・・・
頭から湯気が出ました ^^;
なりたい自分になれなくても問題ないと、どうしても思えないのです。
同じく、Q&Aからすると、E-03も欲を消すためのワークなのですよね。
私にとって、これは、E-02以上の難問です。
毎日、頭に、怠け者に見られても問題ない理由を探せと命じているのですが、堂々巡りになってしまって抜け出せません。
なにか、ヒントをいただければと思い、メールさせていただきます。
立ち止まってばかりで、なかなか前に進めないのがもどかしく、6ヶ月で終るのか、なんだか、とても自信がないですが、許されるなら、腑に落ちるまでやらせていただければ
と思います。
どうか、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
ゆり
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(4) 宝彩有菜から、ゆりさんへ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ゆり 様
メールありがとうございました。
宝彩有菜です。
> 毎日、頭に、怠け者に見られても問題ない理由を探せと命じているのですが、
そうですか。なるほど。
「怠け者」だと、普通、母親や父親から叱られます。
叱られたくないと、子供は思います。
では、なぜ、叱られたくないのか?
当たり前でしょそんなこと。と言ってはワークになりません。
なぜ、私は叱られたくないのか?
叱られたら、叩かれる。食事を抜かされる。押入れに入れられる。怒鳴られる。
いずれにしても、辛いことを強いられる。だから、叱られては損だと学習したのです。
覚えたのです。
つまり、「怠け者」をしていたらまずいと覚えたのです。
そう覚えているマインドに、「怠け者」であっても良いと思いなさいと命令しても、マインドは、それは、まずいですと反応するということです。
でも、その自動反応は、今となっては、自分に害こそあれ、有益なものではないかもしれません。
適当に、怠けることも、意識してできる自由度が必要になってきているのかもしれません。
つまり、父や母に刷り込まれた、プログラムを見直す必要があるのかもしれません。
ほんとうに、「怠け者」ではいけないのでしょうか?
ほんとうに。適度に怠けてはいけないのでしょうか?
怠けものと思われてはいけないと思うのはなぜでしょうか?
それらの、自動反応をしっかり自覚することがワークでは必要です。
そして、できたら、それらの自動反応から、自由になることが良いことです。
マインドが正しいと思っていることの反対を無理にしても、マインドはもっているプログラムを手放しません。
しかし、なぜ持っているのかその理由を知れば、ああ、もう、持っていなくてもいいのかと手放します。
ワークではその作業を地道にしているわけです。
以上がヒントです。
参考にしてみてください。
> 許されるなら、腑に落ちるまでやらせていただければと思います。
それは、とても良い心意気ですから、頑張ってください。
出来る限りサポートします。
メールありがとうございました。
宝彩有菜
********************************************
(5) ゆりさんから、宝彩有菜へ
********************************************
宝彩先生へ
こんにちは。
自己尊立コースのゆりです。
この度は、ワークの質問に対して、ご丁寧な説明をいただいて、本当にありがとうございました!!
説明を読ませていただいて、バ、バ、バ、バッといろんなことがつながりました。
この頭に浮遊しているものを、ワークシートに、着地させてみようと思います。
というわけで、今は、なにがつながったのかを言葉にできずにいますが、大きなヒントを得たという手応えを感じて、ワクワクしています。
毎日、私から、「怠け者に見られても問題ない理由を探せ」と命じられたマインドは、
「まぁ、いいんじゃないの、そう見られても」と飽き飽きしていたようですが、
宝彩先生からのヒントを得て、フル回転でまわりだしました。
この章のワークを終えた時に、今回の件をご報告させていただきたいと思います。
>> 許されるなら、腑に落ちるまでやらせていただければと思います。
> それは、とても良い心意気ですから、頑張ってください。
> 出来る限りサポートします。
ありがとうございます。
ヒントを得て、思い出したくないことも、マインドが引っ張りだしてきて、つらい気持ちがこみ上げてきて、今、軽くパニック状態ですが、宝彩先生の励ましの言葉がとても
力強く、立ち向かう勇気がもてました。
小さいゆりちゃんと、丁寧に向き合いたいと思います。
また、お便りさせてください。
(ゆり)
********************************************
(6) ゆりさんから、宝彩有菜へ
********************************************
宝彩先生へ
こんにちは、自己尊立コースのゆりです。
宝彩先生、ただいまかえりました (^o^)
E-01、02、03 の ワークを終えることができました。
この間、私の中で起こったさまざまなできごとは、言葉にすると単純に「そういうこと」の一言で済むようであり、でも、その体験は、語りつくせないような気がします。
「ただいま〜!!」という言葉が、一番しっくりきます。
先日は、お忙しい中、ワークのヒントをいただき、ありがとうございました。
ずいぶんと時間がかかりましたが、一つずつ、過去を見直す作業を終えました。
宝彩先生のヒントから、
人からこう見られたくない自分について、次の手順で見直していきました。
1.「何故、私は、人から○○と見られたらいけない(まずいことになる)と覚えたのか?」と問う
思い浮かんだ過去の記憶や、キーワードを全て書き出してみる
最終的に「だから、○○に見られたらまずい」という答えが出るまで絞り込む
2.再度、ほんとうに○○ではいけないのか?と問う
“でも”や、“だって”と、そのプログラムを手放したくない理由が新たに出てきたら、その気持ちを書き留める
3.2で出てきた手放したくない理由を再度見つめる
それでも手放したくないとなったら、無理に結果を出そうとせずに、しばらく時間をおいてからもう一度見直す。
延々、この作業を繰り返すことに没頭しました。
過去のいろんな出来事が思い出されて、それは、最初のうち、あまり統一感がなく、バラバラの出来事に思えました。
でも、全ての項目を終えて、全体を眺めてみると、その源流と、そこから派生した流れが一つの景色になって浮かび上がってきました。
まとめてみます。
私が小さい頃の両親はとても忙しかったのです。
共働き、兼業農家、祖父母の介護、父が8人兄弟の長男であることから、
実家として兄弟の面倒をみる役割、地域の役目
多忙な母は、私を小さい頃から一家の働き手としたように思います。
母から言われることは、なにがなんでも絶対でした。
私には、する、しないを選択する余地がなかったのです。
母にも私の答えを待つ、時間的な余裕も心の余裕もなかったのでしょう。
自分の手足のような存在として、大人のような行動を求めたのだと思います。
いくらやっても、することが当たり前なので褒められません。
できて当たり前なので、できなければ叱られます。
今、思えば母のつらさの拠り所が私だったのかもしれません。
しかし、そんな事情は、幼い自分が理解できるはずもなく、
私がこの家で安泰に暮らすためのプログラムができたのだと思います↓
E-02
人からというより、
私は、(誰よりも)母から、
怠け者にみられたくない
不義理な人間にみられたくない
あてにならない人間にみられたくない
愚図な人間にみられたくない
何も知らないやつだとみられたくない
冷たい人間だとみられたくない
センスが悪くて下品だとみられたくない
優柔不断だとみられたくない
困った人、トラブルメーカーだとみられたくない
常識を振りかざしたおもしろみのない人間にみられたくない
と思ったのです。
高校を卒業をすると、ピシャリ母に「もう、あなたとは暮らせません」と言い放ち、田舎から上京しました。
親離れして、自立したつもりでした。
離れて暮らせば、母のありがたみが身にしみてわかり、幼少の痛みにも客観的になれました。
ある時、母が、「小さいころは全然かまってあげられなくてごめんね」と心から謝ってくれました。
許したつもりでいました。
何もかも順調に進んで、大人になったのだと思っていました。
しかし、ワークを通して、こんなにも、小さい頃に育んだプログラムに自分が反応していたことに驚きました。
そして、ワークを通して、それに気づいても、まだ、
“今は子供じゃない、もう、大人なんだから 囚われなくて大丈夫”
そう思いたいのに、思えない私がいました。
1.断るということにひどく罪悪感がある
怠け者(時間に余裕がある、暇がある)は、人の頼みを断ってはならない
不義理な人=人の頼みを断る人
あてにならない人=人の期待に応えられない=人の頼みを断る人
冷たい人=人の頼みを断る人
断らない 【断ったら生きていけない】
2.自分のことで人を消耗させてはいけないと過度に思う
愚図=人を待たせイライラさせる
優柔不断=人を待たせイライラさせる
困った人、トラブルメーカ=問題は人をイライラさせる
反応の良い、良い子になる 【厄介者は嫌われる】
3.人に逆らってはならない
常識をふりかざしたおもしろみのない人間=自分の意見を言うことはいけない
人の言うとおりにする 【逆らうと生きていけない】
4.私の家来
何も知らないヤツ(少し勉強の遅れている子)
センスが悪く下品(不潔でだらしない格好の子)
無条件で私の家来 【いじめの対象】
私は、母の望みに応えようと、1〜3のように生きることを選んだのです。
反面、自分が絶対的な権力を振るいたいという欲も大きくなりました。
それは小学生の時に顕著にあらわれて、
「家来になれ」と、よく、自分より弱い子(4にあてはまる子)をいじめました。
家では自分が家来、外では、誰かを服従させて王様になりたい、そう思う自分がいました。
余談ですが、
今も、無条件で、身なりが不潔でだらしない人に、何か頼まれたりすると、モウレツに腹が立って仕方がなくなるのは、家来なのにと思っているからだと気づきました。
でも、私の悪感情を引き受けてくれていたのは、この人たちなんだなーと思うと、ただただ、お詫びと感謝の気持ちがわいてきます。
過去を振り返ると、本当に、いろんな人の存在が私を支えてくれていたことに気づきます。
話を元に戻します。
“断ると生きていけない”
“厄介者は嫌われる”
“人に逆らうと生きていけない”
それが根強く、根強く私の根底にあります。
嫌なら断ればいい、多少の迷惑はお互い様、いろんな意見があって当たり前、そう思えたら、どんなに気が楽だとは思うのですが思えないのです。
これが、自動反応なのですね・・
自動反応に気づいても、やめられない。
何故だろう?と考えました。
幼い頃は家族から切り離され、一人で生きることは絶対に無理でした。
だから、どんなにつらくても、そこで暮らすしかなかったのです。
でも、今は、違う。
違うのに、一人で生きていけるという自信がどうしてももてないのです。
「私は、私で、大丈夫」と、心から、言えません。
もしかしたら、今は、選んで、人に依存しているのではないか?
だから、なにがなんでも、このプログラムにしがみつきたいのではないか?
そんな疑問が出てきました。
E-02のワークは、そうみられてもかまわないのワークでしたが、そうみられたら困る理由が明確にわかっても、私はその欲が落とせませんでした。
この欲を落とすことが、自己尊立なんだろうなと思いつつ、立ち止まりました。
〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜
この時点で、宝彩先生にメールしてアドバイスを受けようかと迷ったのですが、
まてよ と 思い
前回のメールでは、すんなりワークを終えたと申し上げたE-01を、
再度、E-02と同じ方法で見直すことにしました。
読み返してみると、どうも、表面的で、借りてきた言葉のように感じたからです。
もっと、自分の内面にもぐってみようと思いました。
〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜
E-01
私は、人からこう見られたい
信頼のおける人
自分の生きるスタイルを持った素敵な人
自信があって堂々としている人
楽しく明るい人
尊敬される人
センスが良く上品な人
頑張り屋で努力を惜しまない立派な人
経験豊かで博識な人
誰よりも人から大切にされる人
余裕のある人
全てを見直した結果
人の評価が私の生きる支え。
人に認められないと生きていけない。
認められないと、自分という存在に自信が持てない。
ここに、存在していて良いのかわからないのです。
だから、私が生きるために何がなんでも、
(あなたにとって)私がどんなに大切な存在か認めさせたい。
人に認められることが、自分の存在理由になってるなーと思いました。
本当にそうなのか?
人に認められないと生きていられないのか?
人に認められないと死んでしまうのか?
そう、問うた時
あ、あ、私は、生きてる
今、ここに、生きてる
ここに、こうして存在している
私が存在するのに理由なんかいらない
っと、ただ、そのことに気がつきました。
自信がなくても生きてる
認められなくても生きてる
生きてる!!!!!
そう、思えたら、心の底から
「私は、私で、大丈夫だ」
そう、思えました。
E-01のワークでそのことに気づき、
再度、E-02に戻り、
人にどうみられても私は生きてる
人にどうみられても生きていける
そう口にして言ってみると、
最初は、なんだか、納得できない感じでしたが、
繰り返すうちに、あー、そうなんだ!!
と、じわじわ じわじわ それでいいんだ
という気持ちがわいてきました。
E-03は、本当に、ただ、当たり前に、
「なりたい自分になれなくても、私は生きてる、
私は、私で大丈夫だ」
と思えました。
それにしても、
人にこう見られたくない自分は、本当に頑なです。
今も、本当に、ちゃんと、標識が倒れたのか怪しんでいます。
今後は、自動反応しないようにしていくことが、次の課題なのかなと思いました。
メールの冒頭に書きましたように、辿り着いた先は、本当に単純明快で、「だからなに?」と言われればそれまでのような気もします。
でも、丁寧に丁寧に過去を振り返った、この体験、そして、気づきは、
誰に説明できなくてもかけがえのないものです。
「今、ここに生きてる」この言葉を繰り返すたびに、心の奥から熱いものがわいてきます。
今、思うと、
宝彩先生にいただいたヒントは、ヒントであり、答えだったような気がします。
でも、自分でやってみないと、それが答えだったとは気がつけないのですね。
だから、 やっぱり 「ただいま〜!!」なのでした。
新たな課題も見えてきましたが、まずは、次のワークにすすみます。
本日は、お礼とご報告まで。
ありがとうございました!!
ゆり
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(7) 宝彩有菜から、ゆりさんへ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ゆり 様
メールありがとうございました。
宝彩有菜です。
> 宝彩先生へ
> こんにちは、自己尊立コースのゆりです。
> 宝彩先生、ただいまかえりました (^o^)
そうですか。おかえりなさい。
> あ、あ、私は、生きてる
> 今、ここに、生きてる
> ここに、こうして存在している
> 私が存在するのに理由なんかいらない
>
> っと、ただ、そのことに気がつきました。
>
> 自信がなくても生きてる
> 認められなくても生きてる
>
> 生きてる!!!!!
>
> そう、思えたら、心の底から
> 「私は、私で、大丈夫だ」
> そう、思えました。
素晴らしいですね。おめでとうございました。
私もとてもうれしいです。
とても、うれしいご報告、本当に、
ありがとうございました。
拍手、拍手ですね。
宝彩有菜
********************************************
(8) ゆりさんから、宝彩有菜へ
********************************************
宝彩先生へ
こんにちは、自己尊立コースのゆりです。
ありがとうございます!!!!!
一緒に歓んでくださって。
本当に、ありがとうございます!!!!!
とても、感激しています。
思えば、幼少の記憶は長い間ふたをしてきました。
厳重に “禁・開封” でした。
会うたびに、私に、自らのつらい過去を話す友人とは、心臓がバクバクして、いつしか会えなくなりました。
過去のことに触れたくない自分だったのですね・・。
箱は開き、過去の記憶は解き放たれました。
今は、めまぐるしく、も〜〜う、じゃかすか飛び出してきて(笑)
ただただ、「そういうことだったのか」と、認識を改める作業が続いています。
大人になった自分の目で見ると、ただただ、「よしよし大丈夫だよ」と優しくなれる自分がいます。
先日のメールに、
自分の存在を認められることが私の存在理由であり、私が生きるためにどうしても認められる必要がある。
と書きましたが、
どうして、生死にかかわるほどの理由になってしまったのか?
不思議だな・・と、思っていましたら、嫁姑関係がからんでいたことが見えてきました。
私は、内孫で初孫ということもあり、祖母にうんと可愛がられました。
でも、病弱だったのか、生来ちょっとぼんやりさんだったのか、祖母は家の働き手になっていませんでした。
多忙を極める母は、家にいるのに、家のことが何もできない姑に逆らえずとも、怒りをためていました。
祖母は、同居の居心地の悪さからか、私をひざに抱いては、「死にたい」
「何もできない自分は早く死んだほうがいい」
と繰り返していました。
私は、この呪文にかかったのですね。
働かずに家にいる
役にたたない
ことを、
生きる資格がないことに結びつけてしまったのだと思います。
今、私は専業主婦として家にいます。
夫は、優しく、何の心配ごともなく暮らしています。
でも、今のいままで、そのことを幸せと感じられずにいました。
家にいる自分は生きる資格がない
そう 自分をいじめてきたのだと思います。
今朝、夫に、
いつも自由にさせてくれてありがとう。
安心していられる時間と空間をありがとう。
「やっと、生きてていいんだ」と思えたよ。
と、心からお礼を伝えました。
「そういう時が来るのを待ってたよ」
と、夫は言ってくれました。
嬉しくて、嬉しくて、おんおん泣きました。
ここからが、私の始まりだ そう、思えました。
・・というか、ワークもいまだ、途中なので ^^;
最後まで励みたいと思います。
宝彩先生、
一緒に歓びをわかちあっていただいて本当にありがとうございます!!
これからもどうぞよろしくお願いします。
また、ワークに戻りま〜す。
ゆり
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(9)宝彩有菜から、ゆりさんへ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ゆり 様
メールありがとうございました。
宝彩有菜です。
> 宝彩先生、
> 一緒に歓びをわかちあっていただいて本当にありがとうございます!!
> これからもどうぞよろしくお願いします。
はい。
はい、ありがとうございました。
とても、すばらしい報告ありがとうございました。
良かったですね。
本当にすばらしい。
私もとてもうれしいです。
ありがとうございました。
宝彩有菜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
--------------------------------
ワーク体験記 【その2】
おわり
次は、自己尊立コース、体験談→【003】
--------------------------------
(home)/(back)/(index)
【その1】 、 【その2】 11.12.13.14.15.16.17.18.19.20 【003】 【その4】
(C) All copyrights reserved Alina Hosai
2005.2006,2007,2009