宝彩有菜の「自己尊立コース」(home)/(index)

{002}【005】 tataさんの自己尊立コース受講報告



tataさん(仮名)から、とても素晴らしい受講経過報告を頂きましたので、それまでの受講中にやり取りしたメールも、ここに掲載します。(宝彩有菜)
【005ー01】  (ワーク実践途中のメール。 G−02に進みました。)
【005ー02】  (ワークの受講報告のメール。自己尊立作業は、今も、継続中です。)



自己尊立ワークについて問い合わせ。(受講生tata)
---------------------------------
宝彩先生。

自己尊立ワークのワークシートについて、質問です。
G-02に進みました。

G-02は「知らない人に挨拶してみよう」というステップで、書く欄が、8行ありますが、
この場合、8人の知らない人に挨拶できた時点で完成となって、次のステップに進むことができるのでしょうか?
それとも、1人に挨拶できれば、とりあえず次のステップに進むことができるのでしょうか?

(tataより)

【宝彩有菜の返信】
---------------------------------
tata様

メールありがとうございました。宝彩有菜です。

> G-02に進みました。

そうですか。早いですね。

ご質問を頂いております。
---------------------------------
(質問)
G-02は「知らない人に挨拶してみよう」というステップで、書く欄が、8行ありますが、
この場合、8人の知らない人に挨拶できた時点で完成となって、
次のステップに進むことができるのでしょうか?
それとも、1人に挨拶できれば、とりあえず次のステップに進むことができるのでしょうか?
---------------------------------

なるほど。
確かに、このシートの完成とはどんなことか、指示がないですね。

「完成」とは、そのワークの意図していることが、理解できた。
体験できた。わかったということなのでしょうね。

だとしたら、1人に挨拶してみて、「ああ、なるほど、今まで挨拶しなかったから、人間的な交流がなくて、レジの機械みたいに思っていたけど、話をしてみると温かみがあってなかなか面白いもんだな」などという感想を、例えば持ったらなら、それは、ワークをしたとによって、新しい見方や生き方のヒントとつかんだわけですから、その場合は、1人でもOKでしょうね。

また、面白い体験ができたから、つぎつぎに8人、あるいはそれ以上挨拶してみたというのもOKです。

しかし、ワークの課題に「知らない人に声をかけなさい」と指示があるから、コンビニのアルバイトの人に一応挨拶した。だから、1人に挨拶したことになる。これで、もうこのワークは済みにして次に行きたい。という考えでは、大切なことを見逃してしまいますね。

挨拶をしたことのない自分、その自分が自分のカラを破って、にこやかに挨拶してみる。
その時の自分の気分、その時の相手の表情、その時の雰囲気、などなど、観察したり、体験したりすることはたくさんあると思います。

それが、1回でできることもあるでしょう。それが、8回やれば、なお、よくわかることもあるでしょう。

でも、「単に表面的に挨拶すればこのワークは通過だ」、みたいな気持ちでするのであれば、たとえ、10、20人に挨拶しても、あまりワークの意味はないですね。

ですから、質問にお答えすると、
「挨拶する人の人数には、関係ありません。
自分が納得したら、次に進んでください。」
ということになると思います。

また、この自己尊立ワークは、最後までとりあえず、やってしまえば、何かが起こるというものではなく、地道に、コツコツと、味わいながら、苦しみながら、自分の弱点にいわば塩を塗りながら、痛みを感じながら、進めていくことの方に大きな意味があります。

誰かのためにワークをするのではなく、自分のためにワークをすることが重要です。
ですから、例えば、親の年齢と自分の年齢を併記して書くワークシートがあったとおもいますが、そのワークシートにしても、問題の答えを書くみたいに、単に数字を書くだけなら、数分でできますが、その表をしみじみ眺めて、自分が50のときは、親は何歳になる、それって、どんな状況だろう、60のときは、どんな状況だろう、80のときは、などと、想像力を働かせて、あれこれ思ってみることに意味があるのです。
たぶん、一日くらいはその表を気にして、じっくり考えてみても良いわけです。

と、いうわけで、自己尊立ワークは、必要に応じて、緩急考えながら、実践してみてください。
自分にあまり必要ないものは、当然早く仕上げていいと思いますし、自分に深く意味がありそうなものは、じっくり、進めてみるということだと思います。
「頭」でワークをするのではなく、「心」に響く形でワークを進めることが大切だと思います。

このワークは、早く完成させても、誰も誉めてくれません。
最後までやり遂げても、誰も誉めてくれません。

このワークは、自分を変容させて、自分がより幸せになるために実践するわけです。
誰のためでもなく、自分のためにする。
人の目を気にしないで、自分ひとりのためにする。
極端に言えば、途中で自分なりの、所期の成果を上げたなら、途中で放り投げてもいいのです。
それでも、ワークの目的は達成されています。
つまり、完成させたいのは、ワークではなく、「自己尊立」です。

では。
また、何かありましたら、お気軽にお問い合わせください。
本日は、メールありがとうございました。

(宝彩有菜)

こんにちは。tataです。
---------------------------------
宝彩先生。
経過報告をさせていただきたいと思います。

私は、人間関係で、つまづいたことがきっかけで、高校を中退し、7年ほどひきこもったような生活をつづけているのですが、その間、普通に買い物に行ったり、外出はしていたし,習い事や短期のアルバイトもしました。
家にいる時間が圧倒的に多く、プライベートで話したり遊んだりする友達は、まったくというほどいなかったので、自分はひきこもりなのでは、と思っていました。

こんな生活を続けているとますます、普通に人と付き合うという生活ができなくなるし、自立した生活ができなくなる、と自分に危機感を持っていました。
習い事やバイト先でも、どうしても皆とうちとけることができず孤立していました。

ワークをはじめた時も、はやく自分を変えなくちゃという気持ちで、とても焦っていました。

ワークG-02で、質問をさせていただき、宝彩さんからの返事を読んで、ああこんな焦った状態でワークをしても、本当に変化は起こせないんだ、と反省し、それまでのワークを何度も読み返して、そのつど気づいたことを書き込んだりしていました。

そのうち、新たにアルバイトをはじめ、はじめての職種や人間関係での緊張や気疲れから、ワークと向き合う気力が出ず、約三ヶ月中断していましたが、やっと気持ちにゆとりがでできたので、ワークを再開しました。

今、とてもすっきりしているのは、
「わたしはもう小学生や中学生じゃないんだ。私は大人なんだ。
自分で自分を認められるから、何でも平気なんだ、大丈夫なんだ」、ということと、
「高プライド依存」をやめられたことです。

「人生百科」の「自退症」を読んだとき、自分はまさに高プライド依存だ、でも「根本の挫折をさけている大目標を捨てる」なんてとても無理だ。と思いました。

それは、両親の「収入は多いほうがいい、給料が安い仕事はみじめ」という価値観と、いわゆる『成功哲学』の類の本の影響を大きく受けていたからです。

私は「夢をかなえる・実現させる」「成功できる方法」といった本をたくさん読んでいて、ほしいもの・やりたいこと・なりたい自分等をたくさんリストアップし、夢はどこまでも大きくもっているべき、という考えに固執していました。

夢を実現させる行動は、何も起こしてこなかったし、リストアップした内容と現実の自分との差にとても苦しくなるにもかかわらず、それをやめることができずにいました。
いづれこういう自分になるんだ、と未来を夢見ることばかりで、妄想の世界で生きていたみたいです。

ワークをしていて、もうこれらの目標を掲げることはやめよう、毎日楽しく生きていけばいいんだ、それで大丈夫だ、いいんだ、とすうっと思えました。

私の頭はいろいろと考えすぎていた。
頭をカラッポにして、物も捨てて部屋をすっきりさせて、親に家事等も任せず、毎日の生活をちゃんと自分でやる。

実はワークは全て終えましたが、読み返していると、まだ自分にウソをついているなと感じるところがあります。
例えば、「A-06」の「人からこう見られたくない、こう思われたくない自分」などです。
人の目や評価を気にして、躊躇している、隠している自分がいるのだと思います。
なので、自己尊立作業は、現在も継続中です。

未来は未来で、なるようになる。
頭を空っぽにして生活してみよう。
自分の欲とむきあっていこう。

と、今はそう思っております。
心の中で、自己尊立ワークを継続中なので、本式の終了報告は、またあらためてさせていただきたいと思います。

読んでくださってありがとうございました。
7年、ぐずぐずしていた私ですが、すこしづつ動き始めています。
自己尊立コースを受講できたことのお陰です。心から感謝しています。
ありがとうございました。

(tataより)

【宝彩有菜の返信】
---------------------------------
tata様

メールありがとうございました。宝彩有菜です。

そうですか。なるほど。約7年ですか。
でも、この自己尊立コースで、考え方が変わったようで、また、現実に少し動き始めたようで、良かったですね。
また、完全とはいえないかもしれませんが、方向は良い方向にむかっていますので、OKです。
おめでとうございます。

また、メールにもありましたが、そうですね。
世の中には、「似非成功哲学」が多すぎるのですね。

そして、「似非成功哲学」の基本パターンは、「望めば叶います」というパターンです。
例えば、
「どんなことも、望まなかったら叶いません。宝くじだって買わなければ当たらないでしょ。
だから、夢をかなえるためには、望むことです。
望めば叶うのです。宝くじだって、当たった人は、みんな宝くじを買った人なのですから」
みたいな論調ですね。これにだまされやすいのですね。

「そうか、望むことが大切なのか。欲を持ってもいいんだ。それを額に入れて毎日望もう」
みたいなことですね。
どこが、詭弁かというと、「宝くじを買った人は、みんな3億円当たる」と思わせてしまうところ。
真実は、宝くじを買った人、10万人に1人、当たるということです。
あとの、99999人は、損をするということです。
ですから、損をする確率の方が圧倒的に高いのです。
つまり、成功哲学の本を買った人は、損をする確率が圧倒的に高くて、
最終的には、惨めな気持ちになるのだといえます。

人生の本当の楽しみは、自分が成長していくことです。
自分が成長したことの証拠に、「お金」や「名誉」がついてくることはありますが、
それが目的ではありませんね。
自分の人間としての成長。それが一番大切なことですし、また、実は一番楽しいことなのです。
自己尊立コースは、ですから、一番楽しい作業を思い出すコースだと思います。

tata様が、そのことに、はっきりと気付かれたようですので、とても、嬉しいです。

では、また、嬉しいメールをお待ちしております。

宝彩有菜






(C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005.2006
(自己尊立体験記)(宝彩有菜)
(home)/(back)/(index)