宝彩有菜のエッセイ講座
|
(えっせいこうざ) Presented by alina Hosai. (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005 (home)/(index)/(back) |
|
概要(index) |
宝彩有菜の「エッセイ講座」 エッセイを書いて、「自分」を磨こう。 |
エッセイを書くことの意味人生には感動することがたくさんあります。 楽しいこと、嬉しいこと、思わず泣けたことなど。 それらをエッセイに綴り、人に伝えられるということは、とても素晴らしいことです。 また、人生には、いろいろ困難や苦難も起こってきます。 しかし、人はそれらを乗り越えて成長することができます。 その成長を文章で記録したり、その時の心の体験を自分なりにもう一度見直すというのも意味のあることです。 また、文章を書くことによって、さらに新しい発見も期待できます。 「ああ、あの時の、あの人の言葉は、きっとこういう意味だったんだ」などと。 文章を書く力が向上するというのは、単に、表現力の向上だけでなく、観察力、洞察力も向上してきますから、エッセイに取り組むことは、自分自身の「心」の向上に資するところ大です。 エッセイを書くことによって自分が成長する。 そのエッセイを、誰かが読んくれて「ああ、そうね」とか「おお、なるほど」と思ってくれると、これほど嬉しいことはありませんし、また、さらに良い文章を書こうという励みにもなります。 宝彩有菜の「エッセイ講座」で、是非、個性豊かな、自分らしいエッセイを書いてみてください。 きっと、エッセイを書くことによって、 人生が、もっともっと素晴らしく、実り豊かな潤いのあるものになってくると思います。 エッセイを書いて、幸せになる。それが、このエッセイ講座の目的です。 (宝彩有菜) 「エッセイ講座」の概要 (全4回)第1回感動したことや、心から喜んだことなど、人との心のふれあいや、自分の心の成長などを、簡潔に生き生きと表現しましょう。生きることの素晴らしさや、ありがたさを綴ってみましょう。 第1回目の課題 「心があたたかくなったこと」 または、「自由課題」(800字以内) (課題の説明) 人は人とのふれあいの中で生きています。人生の喜びや悲しみの多くが、心のふれあいから生まれます。 心があたたくなって、嬉しくて涙が出るような感動はその中でももっとも貴重なものです。 そのような美しい場面をまるで写真を撮るように残しておくことはとても素晴らしいことです。 さらに、その感動は多くの人にも分かち合えるものだと思います。 そのようなエッセイを第一回目の課題とします。 題名も大切です。自分のエッセイに題名(タイトル)を付けてください。 (課題を選択した場合も、自由課題を選択した場合も、題名をつけてください。) (題名の例:) 「朝顔のおしばな」 「私はそのとき、嬉しくて泣けた」 「ありがたくて、思わずひざまずいた自分」 「幼稚園の時に描いた絵」 「やっと愛に気づいた私」 「七輪とウチワ」 「勇気をくれたあの人」 など。 第2回2回目は、少し文学的要素を入れて書いてみましょう。景色や、動作、表情、しぐさなどの表現にも工夫を凝らしてください。第2回目の課題 「あの時の私」 または、「自由課題」(1200字以内) 「今の私」とか、「その時の私」でもいいです。 時間の前後の経過も少し入れて、愛や勇気、許しや、受容、人間や心に関するテーマについて、自由にお書きください。紀行文などでも、中心テーマが「私の心」や「私の気持ち」であればOKです。 (題名の例:) 「校庭の水まき」 「夕日を見て泣いていた人」 「お母さんのエプロンの匂い」 「親切が心にしみた港」 「すり切れた定期入れ」 「目頭がジンときた鍋」 「穴のあいた毛糸の手袋」 「神棚に上げたもの」 など。 第3回3回目は、文章の香りとか、テンポとか、文体について、工夫してみましょう。第3回目の課題 「私の日常」、または、「自由課題」 (1200字以内) 自分の身の回りの人々や、出来事について、今度はなるべく客観的で、公平な、覚めたクリアーな視点で、さりげなく描写してみましょう。 自然にかもし出される可笑しさや、哀しさ、嬉しさというものも表現してみましょう。 (題名の例:) 「山田君という奴」 「おつりが多い?」 「携帯を携帯しない」 「お見舞いの花」 「車検の代車」 「犬の散歩道」 「コンビニのアルバイト」 「季節の野菜」 「新入社員のお昼」 「天気予報は当たらない」など 第4回4回目は、テーマ選びや、構成、言い回しなどを工夫してみましょう。第4回目の課題は、「自由課題」です。 (1600字以内) 感動したこと、心から喜んだこと、楽しかったこと、嬉しかったことなど、人との心のふれあいや、自分の心の成長などを、簡潔に生き生きと表現してみましょう。 「エッセイ講座」のテキスト(テキスト) 良いエッセイの書き方や留意点について、宝彩有菜の「エッセイ講座テキスト」を4回に分けて、お送りします。 →宝彩有菜の「エッセイ講座」テキストの目次 (作品提出) --------------------------------- 作品提出等は、次のとおりです。 ■「エッセイ講座」は、第1回から第4回まで、開始から4ヶ月で卒業になります。 ■その間、作品の提出が4回あります。(→投稿フォーム) ■各作品に、宝彩有菜が簡単なコメントを付けてお返しします。 ■作品サロンへの掲載の可否を付記してください。 --------------------------------- また、卒業後に、下記要領で、引き続き作品を受けています。 【目的】卒業後もエッセイを書き続け、また、発表するため。 【期間】卒業後、1年以内に1人2作品まで、投稿フォームにより受け付けます。
【内容】自由課題で、字数制限は、1作品、1600字以内。
【掲載】作品サロンへの掲載可否について付記してください。
「エッセイ講座」の受講申込み「エッセイ講座」の受講料は、3万円です。 申込みは→コチラ よくある質問(Q&A)(質問) パソコンが無ければ受講できませんか? ほか →(よくある質問)と(回答)
(home)/(テキスト目次)/(Q&A)/(受講申込み)/(広場) |
(C)All copyrights reserved Alina Hosai 2005 宝彩有菜 (home)/(index)/(back) エッセイを書いて自分を磨こう |