宝彩有菜のエッセイ講座
(えっせいこうざ)
Presented by alina Hosai.
(C) All copyrights reserved
Alina Hosai 2005

(home)/(index)/(back)
よくある質問
(home)/テキスト目次)/(受講申込み)/(広場)

宝彩有菜の「エッセイ講座」 
よくある質問のコーナー


(1)パソコンが無いのですが、受講できますか?


 テキストをお送りするのも、作品を投稿いただくのも、メールで行いますので、パソコンが無ければ難しいですね。
また、ご自分で推敲されるときも、紙に印刷して推敲される方がうまく行きますので、プリンターも必要だと思います。


(2)何文字以内というのは、守らなくてはいけないのですか?

 そうですね。制限を設けられると、表現も制限を受けたように感じるかもしれませんが、実はそうではありません。逆に制限があるから、文章が引き締まってよいエッセイになったりします。


(3)本名に代わりに、仮名で申し込んでもいいのですか?

 そうですね。物を書くのは、日記のように、自分で自分のことを書く場合もありますし、小説などのように、ペンネームで書くこともあります。エッセイも、「自分」のことを書くのですが、しかし、「他人の目」で書くことが必要です。そこが日記と違うところです。
「本名」を使わずに、名前を変えて物をかくと、自由に書ける「自分」が広がります。
その意味で、エッセイを書く場合は、本名より、ペンネームで活動するほうが良いのです。

その基本は、「本名」を使わないということですから、この申込み時点から、「本名を使わない」ことに徹するというのもOKです。
エッセイを書くときは、「ペンネーム」の人格で、考え、感じ、執筆するということです。「本名」の自分から離れるということですね。



(4)ペンネームは後から変更できますか?

 ペンネームは後から変更できます。
もし、申込みのときにまだ、決まっていなければ、受講中に自分に合ったペンネームを考えましょう。ペンネームのつけ方のヒントもテキストにありますので、参考にしてください。


(5)提出作品の締め切りは、どうなりますか?

 毎月下旬が締め切りになります。なお、講座は申込みの翌月初からのスタートとなります。
なお、卒業後作品は、卒業後1年以内に、2作品を受け付けております。
ですから、提出作品は、1年4ヶ月で、全部で、6作品ということになります。


その他、質問がありましたら、お気軽にメールにてお問い合わせください。

メール

alina-hosai-essay-course55@mbp.nifty.com


宝彩有菜



(インデックス)/(エッセイ講座のテキスト目次)/(エッセイ講座の受講申込み)/(広場)



(C)All copyrights reserved Alina Hosai 2005
宝彩有菜

(home)/(index)/(back)