エッセイ講座のテキスト(目次)
【第1章】 さぁ、エッセイを書いてみよう
日常はすべてエッセイ
自分が何を考えて何を感じているかチェック/同じことを考えていると目は曇る
/クリアーな視点を得るには
書くことの楽しさ
自分との対話/書くことはしっかり考える道具/ペンネームを考えよう
/良い書き方をすれば自分が成長する
字数制限について
メリット、デメリット/要点の整理/プロットの取捨選択/体言止めの注意
原稿作成
原稿用紙・ワープロ/縦書き横書き/パソコンでの校正チェック
辞書の使い方
国語辞典/漢和辞典/広辞苑/電子辞書
【第2章】 エッセイを書く効用
エッセイを書く意義
書き出すことと読み直すこと/客観視の重要性
クリアーな視点の獲得
邪魔している思い込みのプログラム/絵でも使えない色がある
/使えない言葉とは
人に読んでもらうというスタンス
日記とエッセイとの違い/手紙やメールとエッセイとの共通点
文章にすることの意義
同じ考えからの脱却/新しい視点の獲得/問題点の整理
時間制限(締め切り)について
締め切りの不思議/集中力/まとめる力
長編も最初の一行から
長編に挑戦する場合/1000文字の文章が書ければ長編も書ける
量を書く意義
書けば急速に上手になっていく/視点やアイディアも変化する
/文章は必ず上手くなる
【第3章】 主題の見つけ方・温め方
テーマや題材の見つけ方
身の回りに無限にある/得意分野と不得意分野/楽しいこと
主題の見つけ方
テーマ選びの基本/メモ帳を持ち歩く/主題を温める/主題について調べる
/ウンチクとは
起承転結の変形
起承転結は同じ長さではない/変形でもOK
紀行文とエッセイ
旅の説明と気分の説明/自分の目で見て感じたこと/人の心とのふれあい
自分史とエッセイ
幼い頃のこと/時系列でみた自分/成長とはなにか/幸せとは、感謝とは
タイトルのつけ方
結論が先に見える場合の良否/疑問形ではじまるタイトル
/内容の要約と一ひねり
【第4章】 自分らしさの表現方法
自分の言葉で書く
話し言葉と書き言葉/みんなに向かってかくのでなく、誰かに向かって書く
自分らしさの表現方法
自分とは何か/好ましい自分、好ましくない自分
執筆十戒
愛にもとる表現はないか/不明なことを断定していないかなど
平易な言い回し
自分の言い回し/難解な言い回し/難しいことほど簡単な言い回しで
他人のことはあれこれ言わない
紹介文とエッセイとの違い/アピールするのは自分
【第5章】 面白いエッセイとは
面白いエッセイ
面白くないエッセイ/批判は聞きたくない/威張っているのも聞きたくない
感動するエッセイとは
変容や驚きのあるもの/勇気や愛のあるもの/優しさや喜びのあるもの
たとえと比喩の大切さ
たとえとは/比喩とは
くどい文章とは
同じことを繰り返す意味/主題と外れたこと/強引に結論を導こかない
しっとりとした味わいのあるエッセイ
落ち着いた心の表現/語尾の語感/心地の良い人生の見かた
引き込まれる文章とは
納得性のあることから書き始める/意外性のあることから書き始める
退屈な文章とは
書き手に心の動きが無い/既知のことでも退屈ではない
余韻の残し方
全部言わない/想像できることは言わない/感情を説明しない
【第6章】 推敲する大切さ
推敲する大切さ
見直しの意義/考えが整理されてくる
誠意のある説明とは
肯定形での説明/否定形で言い直す/疑問形の使い方
形容句の位置を変えてみる
かかりの問題/否定形を使う危険性/明解な指示語
一文の長さの問題
読点から読点までの長さ/段落との関係
読む人に対する親切
分りやすいこと/内容のレベルは無関係/独善的でないこと
【第7章】 さまざまなテクニック
口調・語調とはなにか
文体・スタイル/漢字の多用・開き方
ト書きの使い方
「」と『』/「」と()/と言ったを使わない工夫
段落のつけかた
段落で話の意図をまとめる/間を取ることの大切さ
ことわざを使う場合の注意
ことわざの意味を確認する/ことわざの良し悪し/難しいことわざ
外来語の使いかた
カタカナでの表現/訳する意味/原語表記
プライバシーの保護
プライバシー保護は常識/相手の立場になって考える
はやり言葉、若者の言い回し
時代性のあるもの/雰囲気の醸成
引用文の使い方
効果を良く考えて/著作権/引用・出典・礼儀/正確に
【第8章】 作品を磨き上げる
エッセイの整形・統一
主題から外れていることは言わない/盛りだくさんにするのは問題
上手く書けないところの処理
場所を変える/言い方を変える/削除する
作品の磨き上げ
朗読してみる/身近な人に読んでもらう/批評を聞く
心の温かさが残るエッセイ
夢と希望に満ちたもの/優しさの伝わるもの/喜びの伝わるもの
心を込めた最終チェック
あらゆる人になってみる/愛が発信できているか/将来の自分も嬉しいか
(宝彩有菜)
(インデックス)/(エッセイ講座のテキスト目次)/(エッセイ講座の受講申込み) |