(宝彩有菜の自己尊立コース)
「自己尊立コース」のQ&A

(home)/(back)/(index)


    親に失望されたら?(その1)
            (ステージF 第10ステップ)          


【質問】

自己尊立コースのワークF−01について質問があるのですが。

「親に、隠している嘘があるならそれを、言ってしまおう」というワークなのですが、これはどうしても親に面と向かって言わなければならないのでしょうか・・・、

僕はずっと、自分の内面のこととか、悩みとかを親に知られるのがいやでいやでしょうがなく、親にそういうことを言うのを考えただけでも頭が痛くなったり、心がムカムカしてきてしまうほどなんです。
今の自分にとってはどうしてもこれは無理なんです。
親ではなく、友人とか、カウンセラーとか、他人に言うとかではだめなんでしょうか?

よろしくおねがいします。
 

【回答】

メールありがとうございました。

そうですね。おっしゃるとおり、勇気が必要なワークですね。
自分が親に今まで言ってなかったことや、こんなことを言うと、親が怒るだろうとか、がっかりするだろうとか、失望するだろうとか、叱られるだろうとか・・・色々考えてしまいますね。
そんなことを、この際、はっきり、言ってしまって、そして「嘘の自分」ではなく、これからは「本当の自分」で、親と向き合おうというセッションです。
ですから、まぁ、勇気を出して、頑張って言ってみるのが、その目的を達成するための、最短の手段ということになります。

でも、そうしようと思うと、「頭が痛くなったり、心がムカムカしてきてしまうほどなんです。」ということですが、それはそうでしょうね。それは、誰にでもそれはあると思います。
が、それが大きすぎると、自分がその「嘘」によって、将来長くダメージを受けるので、それを解消しようということです。

しかし、親に言う勇気がないとなれば、友人や他人に言ってみるということですね。そうすることによって、自分が「正しく」なれば、それはそれでいいと思います。
親に対しては、あくまで、親の気分や希望や期待というものを裏切らないように、「親孝行」のつもりで、自分は、そのような息子を「演じる」ということになります。
その仕組みが分っているのなら、それでもいいのですが、演じている間に、自分は、その期待とかに添わなければ、認められないとか、存在価値がないとか、そのような方向に思い始めると、それは間違いです。演技している弊害が現れたともいえます。
もし、そのような弊害が現れるのなら、演技はしない方が良いわけです。

普通、楽な、のびのびした人生を送る人は、本当の自分と、実生活での自分があまりぶれていません。ほとんど同じです。ですから、とても楽です。
ところが、自分はこのように見られているはずだ、だから、このように振舞わなければならない、あるいは、このように、演じなければならないという人生は、どうしても本当の自分の人生ではありませんから、辛くて苦しいものになります。

親は、基本的には、子供に成長して欲しい、立派になって欲しいと思っていますが、それは、
「子供に幸せになって欲しい」と思っていることの手段として、そう思っているわけです。
ですから、もし、その期待とか、教育方針が、子供にとって、不幸の元になっているのなら、つまり、期待過剰で、子供に重圧がかかっていて、それが子供を直接的にしかも過重に不幸にしているということがわかったら、物分りの良い親は、普通、その過剰な期待を取り下げます。

今回は、ですから、「取り下げてくれ」と言ってみましょうということです。
「私は、あなた方が思っているほど、すごい人物ではありませんよ」ということを、納得してもらおうということです。

これは、ビジネスの交渉のようなもので、言えば簡単に素直に取り下げてくれるとは限りませんから、交渉や、協議や、場合によっては、対価を支払わなければならないかもしれません。
ですから、それらのもろもろのことを考えると、誰でも、現状維持の方が楽ですし、あえて、強行突破をしようとは思いませんね。そう思うと、「頭」が痛くなったり、ムカムカするのも当然です。

では、どうするか?

まずは、何が、過剰期待で、何が嘘か、それをリストアップしてみる。現状を正しく理解把握してみる。
それから、その中で、どうしても、今、解消しておかなければ将来禍根を残すことについては、計画的に、解消する。
それが、ここでの、ワークのポイントです。

でも、急がないでくださいね。ゆっくりでいいです。

また、期待に応える振りをすることによって、親から誉められたりするポイントを稼ぐのを中止、ないしは、中断することになりますから、そのように態度を変更した直後、親から叱られたり、怒られたり、捨てられたりするのではないかという、「幼い」不安がどうしても出てきますが、それは、今でも、その不安があって、その不安が実現すれば、自分は「生きていけないくらい」大変なことなのか、どうか。
もし、親が失望しても、自分は生きていけるのかどうか、その点もはっきり確認、自覚しておきましょう。
自分を守りたい欲が強すぎて、そのために手段として、親に「嘘」をついて生きているのは、いずれ、問題が大きくなります。
「弱くて守るべき自分」と思っているものは、今は、成長して精神的にも肉体的にも大きく強くなっていることに「気づく」ことも必要です。

以上、いろいろヒントを差し上げましたが、ゆっくり考えてみてください。

では、また何か質問などがありましたら、メールください。
お待ちしております。

宝彩有菜


【宝彩有菜のコメント】

優しく親思いの子供は、親の期待に答えようとします。親の期待も良く理解できます。
そこで、「私は、親の期待にl応えつつあります」という態度をとり続けることになります。
でも、自分では、「とても、応えられない」と感じていることがあります。

その場合は、「期待した通りに進んでいるように思わせている」という「嘘」を解消しなければなりません。
つまり、「期待するな」です。
あるいは、「期待されるような能力は無い」です。
でも、それは、摩擦を呼ぶかもしれません。しかし、子を愛する親ならそれは理解できるはずです。
理解されないのではないかと思うのは、「私は愛されていない」と思っているからなのかもしれません。
「愛されていないかもしれない」も重大なチェック項目ですが、ここは、「期待外し」がワークの主体です。

(宝彩有菜)





(home)/(back)/(index)




(C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005.2006
(宝彩有菜の自己尊立コース)