(宝彩有菜の自己尊立コース)
「自己尊立コース」のQ&A
(home)/(back)/(index)
今、恥ずかしいのは何?
(ステージF 第02ステップ)
【質問】
自己尊立コースF-02の、「私は今、( )だから恥ずかしい」と考えるのは・・・
のワークについて質問なのですが。
僕はワークシートの空欄に、「人に対していつもオドオドしている」と入れようとしたのですが、これは、「もし人の居るところに自分がいってオドオドしてしまうとしたら」とも読めるので、「人に対していつもオドオドしている」、というはF-01の「もし」、についてのカッコにいれる言葉になるのでしょうか?
つまりこのワークにおける「今」というものの意味をより詳しく教えてもらいたいのですが。
「今」というのは人とも対面してないし、どんな緊張の対象もなく、一人で部屋にいるような時のことなのでしょうか?
そして、「もし〜」と言い換えれてしまうものは、全てF-01のカッコに入れるのでしょうか?
【回答】
メールありがとうございました。
そうですね。
では、もう少し、詳しく説明しましょう。
ここのワークは、「自分を縛っている考えや思い込みにどんなものがあるのか」をチェックすることです。
そして、その「自分の考えであると思っている基準」が実は、自分がオリジナルに作ったものではなく、単に、父親や母親のコピーではないかと、疑ってみることにポイントがあります。
そして、F-01 F-02の違いは、「状態」と、「行動」の違いです。
こういう「状態」でいることは、「良くない」ことだ。「恥ずかしい」ことだ。というのと、「こういうことをする」のは、「良くない」ことだ。「恥ずかしい」ことだという区分ですが、厳密にいうと、あまり、区分には意味はありません。
行動すれば、状態になるわけですし、状態も、行動も同じようなものです。
ここのセッションの目的は、自分の持っている基準をはっきり認識して、もう一度それを、見直してみようというものですから、「今」というのは、例えば、18歳の今とか、24歳の自分とかの、広い範囲です。
今日とか、今日の午後とかの「今」ではなくて、今年とか、大人の自分としてはくらいの今です。今の私。
育つ過程で、学習したり、知らず知らずに刷り込まれた親の基準(親が持っていた基準)をはっきり、見つめて再点検しようというのが、その目的です。
「こうしてはいけない」「ああしなければいけない」「こうあらねばならない」「そんな状態では恥ずかしい」など、いろいろ生きる基準、指針、方向性が、自分の中にあると思います。
それを全部洗い出してチェックしましょう。
それらがチェックもされずに、混沌と入り混じっていると、とても、生きにくくなります。
でも、それらがどのような経過をへて、自分が獲得したものなのか、単に資料として自分が保持しているものなのか。それとも、体験からなのか。
そのあたりをしっかり自覚していると、それに不要に「使われる」ということがなくなるわけです。
人間は賢いですから、親が教えてことは、自分が体験したことのように覚えてしまいます。
例えば、
「犬を食べるのはもってのほかだ」と、親が言えば、子供は、「犬は食べてはいけない」と覚えますから、 犬を食べている人をみると、同じ人間ではないくらいに、嫌悪して、拒否してしまいます。
(イギリス人→インドネシア人)
例えば、
「豚を食べるのはもってのほかだ」と親が言えば、子供は、「豚は食べてはいけない」と覚えますから、 豚を食べている人をみると、同じ人間ではないくらいに、嫌悪して、拒否してしまいます。
(インドネシア人→インド人)
例えば、
「牛を食べるのはもってのほかだ」と親が言えば、子供は、「牛は食べてはいけない」と覚えますから、 牛を食べている人をみると、同じ人間ではないくらいに、嫌悪して、拒否してしまいます。
(インド人→イギリス人)
でも、それらは、親から、あるいは、社会から習ったことで、本当にいけないことなのかどうかは、自分で確かめたことではないのです。OK、確かめなくてもいいです。ですが、本当はどうかわからないという点は自覚しておきましょう。
自分はこの社会でそう覚えてのだということを知っていましょう。
そうすると、他人を嫌悪したり、拒否したりすることはないのだとわかります。
同じように、「有名にならなければ、人生はない」「お金持ちにならなければ、不幸だ」などなど、たくさんの、親から社会から、習ったことがありそうですが、「それが本当に正しいの?」というスタンスは持っておきましょうという意味です。
ということで、「いつもオドオドしている=悪い、恥ずかしい」という思い込みも要チェックであると いうことです。
そんなのあたりまえじゃないかと言っているマインドが問題です。
マインドはそう思い込んでいますから、犬を食べたらいけない、牛を食べたらいけない、豚をたべたらいけない、そんなの当たり前じゃないか、それを壊すようなワークは危険だ、やめたほうがいいといいます。
そうではありません。
それらは、単に学習して覚えただけのものです。
そうかもしれませんし、そうでないかもしれません。
どんな覚えこんだことも、その覚えた過程をチェックしてみようというわけです。
では。
また、何か疑問や質問がありましたら、
メールください。お待ちしております。
宝彩有菜
【宝彩有菜のコメント】
当然と思っていることは、マインドがマインドなりに、当然と思っていることです。
それが、本当にそうなのかを、チェックしてする。そして、改めて自分で自分なりの判断基準を確立する必要があります。
特に、幼児期に鵜呑みで覚えこんだことなどは、再チェックの必要が大いにあるということです。
(宝彩有菜)
(home)/(back)/(index)
(C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005.2006
(宝彩有菜の自己尊立コース)