Hosai Arina Essay Course 2006
四国の思い出 (山野 散歩)
秋が近づくと、巡礼の旅へ行った事が思い出されます。
1人で全行程を徒歩で周りました。
昔からの願望を実現する機会に恵まれ、3ヶ月かけて準備をし、色々買い揃えたり、歩く訓練をしたり、非現実的とも思える距離をどう歩こうか、イメージを膨らせて、楽しみました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
初秋のどしゃ降りの日だったが家を出た。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
海を越えるともう、巡礼の国、四国に着いた。
1番札所霊山寺は多くのお遍路さんで賑わっていた。
そこで必需品を買い揃え、その日は近くの宿で一泊し、翌朝早く出発した。
歩くペースも解からず、これから考えられない距離を歩くことになるのに、あっけないスタートだった。
自分の行為が信じられなかった。
とりあえず、1週間頑張ってみよう。それから先はその時考えよう。そう考えて納得した。
寺での参拝も見よう見真似だ。般若心経も覚えられる自信はないし、気にしないことにした。
10日ほど経って、ようやく足も慣れたころ、よく「お接待」を受けた。心温まる巡礼の習慣だ。
足が悪いおばあさんがすれ違い様に、手になにやらねじこんだ。驚いて見ると100円玉だった。えー!なんで?と混乱したが、これがお接待か、複雑な気持ちと同時に感激して、後姿に感謝の言葉をかけた。
雨の日、自転車に乗った人にコーヒーをご馳走してもらったり、畑で働いている人にミカンを袋でもらったり、数々の心のこもった親切を受け、大いに感激した。
こんなことが私の街であるだろうか。私に出来るだろうか。
人間は本質的にはこんなに素晴らしい存在だと、その時感じた。
宿に泊まると必ずお遍路仲間と雑談が始まのが楽しみの一つだ。
道中時々出会った人に、足が悪く手押し車で回っていた人がいた。
近寄りがたい雰囲気があるが、一緒に食事しながら話したらとても心優しい人だった。
もう2回目で明日、国へ帰るそうだ。 彼の宿や道路状況など、体験的情報は後に大変役に立った。
また、他所の土地からやって来て住みついてる人も居た。
遍路路のすぐ横の空き地に古材を集めてきて、自力で小屋を建てて住んでいる。
路行くお遍路さんにお茶をふるまってノンビリ過ごしていた。
彼のまったく自由な生活が少し羨ましく感じて、つい長居してしまった。
庭の大きなパラソルの影の椅子で、ラジオから流れる音楽を聴きながら、山並みをぼんやり眺めていたら、自分が旅をしていることを忘れてしまっていた。
ふと気が付き、再会を約束してお別れした。 しあわせな時間だった。
四国は自然が豊かだけど、昔ながらの貧しい生活をしている人も多い所だ。
時代に取り残されたような、古い習慣を守って精一杯生きている。宿には五右衛門風呂や昔ながらのトイレもある。
子供のころを思い出す様な体験が多くあり、ショックを何回も受けた。
時代の進歩はそれを必要としなくても、幸せに生きている人がいることを知った。
お遍路をしながら自分の身体で感じ取り、それを味わって体験したことは、私にとってかけがいのない感動と、また、現実を教えてくれた。
人間は本来みんな同じで、愛いっぱいの存在ではないだろうかと、真剣にそう確信した素晴らしい旅を体験しました。
(山野散歩)
【作品整理番号】 3500804
【ペンネーム】:山野散歩
【課題】:第4回目の課題 「自由課題」
【題名】:四国の思い出
宝彩有菜のコメント
(C) All copyrights reserved Alina Hosai Essay Course 2005-2006