Hosai Arina Essay Course 2005


   サボテン  (おたま)


 小指の先ほどの固まりがいくつもいつくも重なって15センチほど積み上がり、横にもひろがり、直径15センチの植木鉢からそのサボテンは、はみ出しそうになっている。このサボテンを、わたしは、心のなかで、「は〜くんのサボテン」と呼んでいる。

 母の日に義母にプレゼントした鉢カバーは陶器製のドナルドダックで、その足元に植木鉢を入れるようになっている、初めはカーネーションが入っていたのだが、冬はシクラメン、葉ボタンと、園芸の好きな義母は、いろいろな花を入れ変えてくれていた。

 我が家は二世帯情宅。義母は几帳面で、家庭的であり、ずぼらで、仕事を持っているわたしとはまるで正反対で、子育てもほとんど義母に任せっきりだった。

 次の年の母の日がくる頃、家に帰ると、ドナルドの足元にサボテンが置いてあった。その頃は、まだ植木鉢にちょこんと収まっていた小さなサボテンは、その体には、やや大きめの直径3センチほどの白い花をいくつも咲かせている。

 「あらぁ〜、かわいい、サボテンですね。まぁ!」と言いながら、玄関に入ると、義母の、「あら、これは、あんたが、はーくんを出産するとき、わたしに預けたサボテンよ。」と返事が台所から聞こえてきた。
 
 はーくんと呼ばれる長男はその時、もう12才、「え?サボテン預けたっけ・・」と不審にも思う一方、 なんでも枯らすわたしは、サボテンならということで、時々 発作的にサボテンを買ってみたりするので、大いにあり得るとも思った。
 それにしても、預けたことすらすっかり忘れている私に対して、義母は、預かったものだからと、12年間何も言わず、丹誠込めて大切に育ててくれていたのだ。
 子供たちにもこのように愛情をそそいでくれているのだなぁ〜
 なんと誠実な人だろう、なんとありがたいことだろうと ものすごくうれしくなった。

 長男は、産声こそ元気であったが、出産の際羊水を飲んだとかで、「無菌性髄膜炎」に感染してしまい、生死の危機を乗り越え、一と月ほど保育器に入っていた。

 その騒ぎで わたしは、サボテンのことなど すっかり忘れてしまったのだろう。
 退院後は、これといった大病もなく、弟妹も生まれ、働く母に変わって祖父母に大切に育てられた長男は、機嫌良く毎日をすごしていた。

 サボテンが咲いた小学校6年生の秋、長男は、突然、真剣な顔をして、「受験したい、でも、授業料1ヶ月5万ほどかかりますが、お金ありますか?」と親に頼みに来た。大学の付属であり、おおらかな校風という評判の父親の出身校の私学に行きたいというのだ。そして、あっさりと合格してしまった。

 それから、長男も玄関に居座ったサボテンも、そこが居心地がよいのか むくむくと育っていった。
 その長男が高校3年の春には、サボテンは もう植木鉢からこぼれそうになっていた。

 わたしは、ふといたずら心をおこして、そのサボテンの先をつまんで、何も植わっていない鉢に埋めてみた。すると、それは、根を付けて、また むくむく今まで以上の勢いで、増え始めた。そして長男は、その年の秋、突然、「付属の大学には、行かない。受験に挑戦してみたい。でも、お金、いける?」と、いいだした。また、である。

 温厚ではあるが、言い出したら聞かない息子を説得することは、誰にもできず、記念にと受験した東京の「あこがれ」の大学に奇跡のように合格し、あっさりと東京に行ってしまった。
 下宿生活も順調になり始めた、今年の母の日頃に、玄関のサボテンも、株分けしたサボテンも可愛い花を咲かせた。メールで その写真を送ると長男は、自分にゆかりがあると知ってか知らずか、可愛い写真やねと大喜びであった。

 義母が、大切に育て、また 株分けしたところででも むくむくと育つ、タフで、ちょっととげがあって、地味にかわいい花を咲かれるサボテンは、まったく長男に似ていると思うのである。


 (おたま)

【作品整理番号】 3500304
【ペンネーム】:おたま
【課題】:第4回目の課題 「自由課題」
【題名】:サボテン


宝彩有菜のコメント


(home)

(C) All copyrights reserved Alina Hosai Essay Course 2005