Alina Hosai  (index)
 chapter (18) 
人生相談・しあわせ質問箱 (1-1) 【結婚】
(宝彩有菜)

【頂いた、ご質問】(40代、女性)

私の夫は東南アジア圏から来た外国人です。
私が結婚した当初、いろんな人がいろんなことを言いました。
両親の反対はもちろんですが、私をいちばん可愛がっていたはずの叔母たちも、「いやだよ! 黒い人間がうちの親戚になるなんて!」とか、「うちには(夫を)連れて来ないでね」などと言い、たった一人の妹も私たちのうちには寄りつかず、よそよそしくなり、寂しい思いをしました。
長年住み慣れて、仲良くしていただいていたはずのアパートの大家さんにも「周りの目が気になるから出ていってもらえるかしら。」と、突然言われて、人を信じられなくなりました。外国人などめずらしくない東京の杉並であってもそうなのです。

国際化が謳われている日本ですが、それはあくまで欧米諸国だけを見つめた発言であり、欧米以外から来た外国人に対しては、日本人はまだまだ差別意識を持っていることが結婚してからわかりました。
友人というものは無条件に応援してくれる存在かと思えば、「あなたの夫は母国から奴隷のカルマを背負ってきているから、私はあなたの夫に会えない。会えば、そのカルマを私がかぶってしまう。」とさえ言う友人もいたのです。

夫の耳にはそれらの差別発言は届いていません。私が一人で胸にためてきました。夫は数々の差別発言を知りませんが、自分が私の親戚縁者から受け入れられない存在であることは、空気のようなもので感じているようです。
ちなみに夫自身は何の問題もなく、来日して1週間で自力で仕事を見つけて、毎朝、通勤電車に揺られて働きに出ています。見かけ以外は日本人と何ら変わるところはありません。

去年から妹がイギリスに留学して、最近働き始めましたが、親戚たちはそんな妹に対しては、「青い目の旦那さんができたらいいねー」とか、「ひとりくらい親戚が外国に住んでるのっていいよねー」とか、私の時とは打って変わってのちやほやムードです。日本人の欧米崇拝主義のようなものを感じて、胸が悪くなります。妹には今はなんの恨みもありませんが、この先、本当に妹が青い目のイギリス人と結婚でもして、親戚縁者がそれを寿ぐ風景を見てしまったら、妹さえも憎んでしまいそうな気がしてなりません。

結婚当初は、差別発言をする彼等に対する憎しみのエネルギーを支えにして生活していました。結婚して3年経った今では、憎むことに疲れてきました。しかし、それでも、差別発言めいたことを聞いてしまうと、憎さと、寂しさと、疎外感と、不信感がごちゃまぜになって静かにじわじわと押し寄せてくるのです。
そして、差別というものに以前より敏感になり、発言した本人が何の気なしに発言した言葉にも差別感を感じたりして、わざわざ差別発言をさがしているような自分がいやです。

夫が東南アジアから来た人間である以上、差別発言からこの先も逃れることはできないことは覚悟はしています。(差別発言をする)相手を変えることができないこともわかっています。ならば、差別はなくならないのでしょうか? それとも私の気の持ちようで、被差別感というものはなくなるのでしょうか。

今、北朝鮮の問題が世論をわかせていますが、私は、韓国や北朝鮮の人たちが日本を憎む気持が少しわかります。戦後60年近くたっても消えない差別問題を見ていると、私のこの悩みも一生続くのかと、気が遠くなります。

結婚して1年くらいは親戚縁者との付き合いを断っていましたが、私に辛い言葉を浴びせた叔母や妹や両親は、今では私とは以前のように親しくつきあおうとします。そこには夫の存在はないかのように、です。私は混乱します。
両親は相変わらず夫に会うことを拒みます。夫の稼ぎだけで私を養えるようになったら会ってもいい、と言う当の両親は共働きでした。部落問題に取り組む教師でもありました。

私は、この見えない差別にどう向き合って行けばよいのでしょうか。
人を憎むエネルギーを支えにしていくのはもういやです。いつも、その思いに囚われて、そのことばかり考えて疲れます。でも、心は勝手にそう働いてしまいます。
(40代、女性)

【宝彩有菜の考えるヒント】

<素晴らしい夫と一緒になれたことに感謝しましょう>

差別と言うのはいつの時代にもなかなか難しい問題です。何千年もいがみ合っている民族もあります。でも、個人個人で見れば、それを解消しようとする努力も世界中で続けられています。また、それは、遅々として進んでいないようにさえ思えますが着実に良い方向に進んでいると思えます。しかし、進歩は地道ですから、数年の間に著しく改善されると期待されるものでもありません。

制度的、社会的な差別は随分改善されてきていますが、心理的なものはなかなか難しいですね。それは、軽蔑するとか、尊敬するとかの個人の見方、個人の理解の仕方によっているからです。「どんな人も尊敬に値するする人なのだ」という「真理」を理解できている人は、人を軽蔑なんてしません。でも、「世の中には悪い奴が居る、注意しなければいけない」と世の中を悪く見ている人や、恐れている人は、とりあえずの少ない情報で差別とかに傾きやすいわけです。

ですから、別の見方をすれば、差別をしている人の心は貧しく不幸なのです。決して温かく豊かなのではありません。逆になにも差別をしない人の心は愛に満ちて温かく幸福です。「差別をやめると、あなた自身の心が温かく豊かになりますよ」これは、真実ですが、しかし、理解できない人にいくら説いても分かりませんから、まぁ、説得もほどほどにしておきましょう。そして、残念ですが自分で幸せを逃している悲しい人だと放っておきましょう。

さて「夫は数々の差別発言を知りません。届いていません。私がひとりで胸にためてきました」とあります。素晴らしいことですね。
夫を差別の冷たい刃から守っている健気なりっぱな妻です。夫を心から尊敬し愛しているからできることでしょうね。
しかし、疲れる。差別から夫を守りとおすのは一人では荷が重い。確かにそのとおりですが、でも、果たしてご主人はあなたに守られているだけなのでしょうか?

ご主人は、日本に住んでいる限り、妻が感じている10倍も20倍もの差別を日々感じておられるはずです。でも、そのことを妻には決して言わない。妻に要らない心配をさせたくないからです。決して言わない。
そして、毎朝、通勤電車に揺られて元気に働きに出かける。「私の妻は差別で苦しんでいるのに、自分が社会で差別されたことに腹を立てては、もっと心配するだろう。それはかわいそうだ。だから、どんな差別を受けても私は絶対にそれを妻には言わない。気にしてない風を装おうのだ」とご主人は思っているはずです。

その妻を思いやる優しさに気付いてください。その愛情の深さに気付いてください。世界中を探して見つけた、それはそれは素晴らしい男性なのだと思います。誇りに思ってください。誰よりも尊敬してあげてください。
そして、二人がいつまでも愛し合って、とても大きな幸せの中に居れば、何も怖いものはありませんよ。そして、それは、余禄として周りの人の見る目も温かく変えていく力にもなります。いつ、どんなときでも愛は勝ちます。


宝彩有菜

First-Rev. 雑誌「アネモネ」
Date 2003/1
Main-theme 「アネモネ誌上カウンセリング 第1回(1)」
Sub-theme 「外国人の夫を持って」
Text Vol. words = 1200
Ref. No. (042)

(index)
(C) All copyrights reserved Alina Hosai 2004.