Alina Hosai  (index)
 chapter (17) 
「のんびり子育て3つの言葉(1)(2)(3)」
(宝彩有菜)

「のんびり子育て3つの言葉」その(1)
<うまくやらなくちゃと思っている自分の呪縛を解く言葉>

最初は、多感な学生のときだっと思います。
「なんだか、嫌な言葉だなぁ」と思いました。「まっ、いいかぁと自分の失敗を笑って誤魔化すなんて、だから、オバサンは嫌いだ。オバサンにはなりたくない」という感じでした。

2度目に意識したのは、子育てで神経が参っているときに、「まっ、いいかぁ」と大らかに笑っている三人の子持ちのお母さんを見たときでした。「ああ、少しくらい上手くいかなくても、イライラしないというのは、やっぱり大切なことだぁ」とちょっと見習いたい気持ちになりました。

3度目に、これはすごいと思ったのは、それを自分で使ってみたときです。
何もかも八方塞りで、あれをしよう思ったらこれが出来ない。これをやろうと思っても時間がない、子どもが言うことをきかないと、とにかくイライラがつのっていたときです。

「まっ、いいかぁ」

そう、一言つぶやいてみると、肩の力がすーと抜けていき、不思議な感じでした。

「まっ、いいかぁ」

確かにそうです。何事も教科書どおりとは行かないことは分かっていましたが、でも、できるだけ一生懸命にやろうとしていた、それで思わず肩に力が入りすぎていたんでしょうね。思わず知らず、100点満点を取ろうとしていたのです。
80点でも「まっ、いいかぁ」 

例え60点でも自分として一生懸命やったのなら、「まっ、いいかぁ」
そのうえ、「これではいけない、これでは不味い」と思ってイライラしているより、「まっ、いいかぁ」と大らかな気持ちになった方が、子どもだってすぐに安心してニコニコしたようにおぼえています。
とにかく、先は長い、「まっ、いいかぁ」と言いながら、ぼちぼち気楽に行った方が、親子ともども元気で長続きします。

今でもこの言葉は、深刻になりやすい自分を解放する言葉として、重宝しています。ちょっと使い過ぎかもしれませんが・・・・・・ん? まっ、いいかぁ。

(宝彩有菜)


「のんびり子育て3つの言葉」その(2)

「なるようになる」「レットイットビー」は賢者の言葉

家族や自分の将来が心配で暗くなったり、子どものちょっとしたクシャミに反応して「風邪を引いたらどうしよう」とすぐに心配が始まることがあります。そして、どんな心配も、まるで、イーストをいれたパン種のようにどんどん膨れて大きくなります。

私が、大学の試験を受けて結果待ちの間、心配で意気消沈していたとき、しばらく黙って見ていた父親が言いました。
「いいかい、なにごとも、なるようになる」
「えっ、なるようになる?」最初はいったいなんのことかと思いましたが、「なるようになる? なるようになる・・・あっ、なるようになる! あっ、そうかぁ! なるようになるのかぁ!」と突然分かりました。

当たり前ですが、どんなことも、「なるようになる」わけです。

どうなるのかは、はっきりわかりませんが、「なるように」だけは確実に「なる」のです。なるようになるんだったら、もう、そのことをあれこれ心配しても仕方ありません。とにかく、なるようになるんですから。と、気分がすーっと晴れて元気になりました。それで、すぐに友達を誘って映画を見に行きました。

この「なるようになる」という言葉は心配に掴まっている心を解放する素晴らしい言葉です。同じような言葉は、「ケセラセラ」「レットイットビー」など世界中にたくさんありますし、歌にも歌われています。訳せば、どれも、「なるようになる」です。

それに、心配から解放されると、実際どんな心配も案外小さく思えてきます。
「行き止まりの道しかない」と暗くなっていたのが、道はたくさんあり、しかもどの道も楽しそうに思えてきます。
人生が明るく肯定的になります。
自分が頼もしく感じられます。
人を愛する自信もさらに湧いてきます。
そうです、人生、大丈夫。ケセラセラ、すべて、なるようになるんです!

(宝彩有菜)


「のんびり子育て3つの言葉」その(3)

思考の途中に「ありがたい」を入れると、良いことだけに焦点が当る。

「こうあってほしい」とか「もう少しこうなって欲しい」と、現状に満足せずあれこれ工夫したり、改善努力することは良いことです。
でも、それが行き過ぎたり、変えられないことをあれこれ思い悩んいるといつも不満な状態にいることになります。

たとえば、「どうしてよく風邪を引くんだろう」とか、「もっと早く帰れないのかしら」と、済んだことや簡単には変えられないことを不満に思っていても楽しくありませんね。

色々不満なことでも感謝できる点を見つけ出してそこに焦点を当てれば、不満の感情が解消できるのですが、それを見つけ出すのは、普通はなかなか骨が折れます。
でも、実は、簡単に見つけ出す良い方法があるのです。

それは、どんな不満なことを考えていても、そのどこかに、「ありがたい」という言葉を機械的に入れるだけの方法です。
とにかく機械的に入れます。

例えば、
「よく風邪を引いて、ありがたい」
「毎日遅くて、ありがたい」。

なれないうちは、変な文章だ、そんなハズはないと抵抗にあいますが、頑張って「ありがたい」を入れ続けてください。
すると、聡明な頭は、「ではいったい、何がありがたいのだろう?」と「改善努力」から「疑問解明」に思考の向きを切り替えます。頭は、非論理的なことが嫌いですから、必ずありがたいと思える理由を探し始めます。

そして、「そうよねぇ。よく風邪を引くといっても、元気なんだから、ありがたいわよねぇ」とか「主人の帰宅が遅いといっても、ちゃんと仕事あるんだからありがたいわよねぇ」と、「ありがたい」理由を見つけ出して、まともな「感謝の文脈」にしてしまいます。

「ありがたい」という言葉を入れる努力は必要ですが、それが一旦入れば、頭は「感謝すべき理由」を簡単に見つけ出します。
そして、全体がまともな感謝の文脈になります。
すると後は自動的です。気分もすぐに幸せな気持ちになります。
なぜなら、気分は「考えていること」に従うからです。

良いことを考えていれば良い気分になる。
感謝していれば、必ず幸せな気分になります。

そして実際に心も温かくなりますし、不満顔も解消します。
「お帰りなさい」と明るく言えます。
これは、実感してみてください。よく分かります。

やり方は簡単です。「ありがたい」と機械的に入れるだけですから、是非、試しにやってみてください。
自分がより感謝に満ちた生活を始めれば、家庭はさらに潤いに満ちた楽しいものになりますよ。

(宝彩有菜


First-Rev. 雑誌 Benesse 「みんなおおきくなあれ」ぷち連載 1,2,3.
Date 2003/1, 2003/2, 2003/3
Main-theme 「のんびり子育て3つの言葉」
Sub-theme 上手くやらなくちゃと思っている自分の呪縛を解く魔法の言葉、他」
Text Vol. words=800 X 3
Ref. No. (041)

(index)
(C) All copyrights reserved Alina Hosai 2004.