Alina Hosai  (index)
 chapter (14) 
「人生に展望が開ける魔法の言葉」(宝彩有菜)

どうにもこうにも立ち行かなくなったときに、ただ言葉を唱えるだけで目の前の展望が開けるような魔法の言葉があると助かりますね。
今回はその魔法の言葉をお教えします。
これは最強ですから自分を「死の淵」から救い出すこともできます。

例えば、真面目なサラリーマンA氏。ストレスを抱えながら頑張っているとします。
上役の面子も立てなければいけない。部下の面倒もみなければいけない。目標は達成しなければいけない。家庭サービスも頑張らなければいけない。嫁と姑の緩衝役もしなければならない。
あっちも大変、こっちも大変。ストレスが溜まりますからお酒を飲んだりしますが、根が真面目ですから酔っても羽目を外すほどにはなりません。それで、長年ストレスが溜まりっぱなしです。

「頭」はストレスが溜まるのは嫌ですから、何とか解消しようとあれこれ頑張ります。上役と部下との板ばさみで苦しんでいますが「やっぱり自分が頑張るしかない」とさらに頑張りに拍車をかけてしまいます。
根が真面目だからすべてがこのようにさらに頑張る方向に向かいます。そしてストレスはなおいっそう大きくなります。

まるで、穴にはまったコマがその穴から抜け出そうとしてさらに回転をあげているようなものです。コマの軸はますます穴を掘り下げるばかりでなお一層抜けにくくなります。そしてその軸が回ってギリギリと掘り進んでいる穴というのは実は自分自身ですから、掘った穴から血が滲んできます。具体的には胃潰瘍になったり眼底出血になったりすることもあります。

(頑張ればストレスが溜まる)

「頭」は穴から抜けようとあがけばあがくほど事態が悪化してくることが分かりますので、なんとかしようとしますがどうにもなりません。だれかが「大丈夫だよっ」と蹴飛ばしてくれれば抜けれますがだれも蹴飛ばしてくれません。

ついに、「自分がぐるぐる回るから肉体が怪我をしてしまう。だから、自分が止まればいいのだ」と思いつきます。「頭」が止まるということは、「頭」にとっては「死ぬ」ということです。
確かに、「頭」があれこれ心配や配慮や頑張りをやめてくれれば、肉体はまぁのんびりすることができますので、この「頭」が自分で自分を止めようと思いつくのは正しいことです。「無」になるとか、「無我」になるとかの境地と同じ意味だからです。

(間違いやすい頑張りの止め方)

ところが、その「頭」の近くにいて肉体をコントロールしている小脳とか脳下垂体とか、いわゆる頭の一部ですが、思考を取り扱っていない部分の頭が「頭が死ぬって言っているぞ。死ぬしかないんだって」と「頭」が思いついた「思考を止める」というのを、そのように誤解してしまいます。
「頭」の命令は絶対です。彼らは肉体を調子良く保つのが仕事ですから、逆に「死ぬ」方向に向かうのは手抜きをするということです。それは、簡単です。朝飯前。異常を知らせる各種のメーターの針を見てもそれを無視すればよいだけです。すると、あっと言う間に「蜘蛛膜下出血」になったり「癌」になったりして命が無くなります。自殺未遂のつもりだったのが間違って死んでしまうようなものです。超危険です。

(自分を生かす、魔法の言葉)

では、どうするか。大丈夫です。
実は、コマの回転がゆっくりになれば掘った穴が盛り上がってきますからコマは自然に抜けられるのです。止めないで回転を少しゆっくりにするのです。 
それが、魔法の言葉。「なんとかなる」です。
これを唱えれば、大丈夫、なんとかなります。

理屈は、「なんとかなる」と「頭」が唱えれば同時に「なんとかしよう」が起動できないからです。つまり思考は走れません。

例えれば「なんとか、しよう」は「ヨーイ、スタート」です。
ところが「なる」は「ゴール」ですから「なんとか、なる」は「ヨーイ、ゴール」です。走れません。
「頭」は頑張って「なんとかしよう」と考えているのですが、確かに世の中は頑張らなくても「なんとかなる」ものです。
ストレスを感じたら頑張らないで「なんとかなる。なんとかなる」と唱えて意識を変えましょう。

例えば鉄棒にぶら下がって空を見上げて「この手を離すと落ちて死んでしまう」と強く握り締めていては疲れますね。下を見ると地面はつま先にあります。「なんだ握りしめることはない」と意識が変わります。手を離せます。このように意識を変えます。

自分が頑張らなくても世の中が止まることはありません。自分が頑張らなくても上司と部下は生活していけます。自分が頑張らなくても(あるいは頑張っても)仲の悪い人はいます。
とにかく、自分が頑張らなくても地球は回っています。自分の努力を当てにしないで世の中はなんとかなっているのです。
「なんとかなる」というのはそういう意味です。

「なんとかなる」を唱えると、小脳や脳下垂体も「おっ、任せて貰ったぞ」と本来の仕事を再開します。「さっそくこの穴も直そう」とすぐに身体が癒されます。
エネルギーも出てきます。すると自分の「頭」も楽しく軽快に動き始めます。

「なんとかなる」それは自分の「命」を救う言葉です。「なんとかなる」それは自分をこの世に送ってくれた神様の愛を信じる言葉です。

(宝彩有菜)

First-Rev. 雑誌 フィリ Vol.61
Date 2002/5
Main-theme 「宝彩有菜の気楽な生き方教室 Vol.21」
Sub-theme 「行き詰った時にどうする。簡単に脱出できるワザ。」
Text Vol. 15w x 80 = 1200
Ref. No. (037)

(index)
(C) All copyrights reserved Alina Hosai 2004.