Alina Hosai (index) chapter (03) 「遊び心を持てる親」(親として日々成長するために) (宝彩有菜) <遊び心を持とう> 心に余裕があって、穏やかにニコニコして子育てができればいいのですが、いつもついイライラしたり、カリカリしてしまいます。どうしたら遊び心のあるステキな親になれるのでしょうか。 知美さんは日頃、啓太君をあまりかまってあげられないので、今日は心のスキンシップのために、二人でディズニーランドに行くことにしました。啓太君も大喜びです。知美さんんも、今日はのんびりと遊び心のあるステキな親になるつもりです。 ところが、啓太君は電車の乗り替え駅でことごとく、ぐずぐずします。ミッキーのお出迎えを受けて記念写真を撮ろうと思っているのに、 「何してんのよ。啓太。十時までに行かなきゃ、お出迎えに間に合わないわよ」 「だってー」 「だってじゃないわよ。早く来なさい」 何とか10時までに着きました。 ミッキーと一緒に写真に納まるために、知美さんは啓太君の手を引っ張って、ミッキーを追いかけました。 「はい、はーはー。啓太っ。ちゃんと笑って。せっかく来たんだから、はーはー」 中に入ると啓太君は、ゴーカートカーが気に入ってしまいました。 「もう一回乗るーっ。もう一回乗るーっ」 「同じものばかり乗っていたら他のに乗れないでしょ」 「だって、これが一番好きなんだもん」 「じゃぁ、もう一回だけよ。まったくぅ。なんのためのディズニーランドよ」 パレードを見たり、色々遊んで、もう帰る頃になりました。 「時間になったから帰ろうね。約束したでしょ」 ところが、啓太君は、 「ポップコーン買って」 と知美さんの手を引っ張って動きません。 「駄目です。帰ってご飯を食べるんだから」 「ポップコーン買って」 「駄目です」 「ポップコーン買って」 「もう、何言ってるの、そんな聞き分けのない子はもう連れて来ませんよ」 「ポップコーン」 「もう、勝手にしなさい」 ついに知美さんは怒って歩きだしてしまいました。 啓太君はワーワー泣きながら追いかけています。知美さんは、ああ、どうしてこうなってしまうのだろうと、悲しくなってしまいました。 <遊び心っていったい何だろう> なかなか遊び心のある親をやるというのも難しいものです。でも、大丈夫です。 知美さんは、やるつもりはあっても、そのやり方が良く分かっていなかっただけです。具体的なやり方が分からなければなかなか上手くできません。具体的なワザと言っても良いです。今日はそれをお教えします。遊び心の持てる親になるワザ。 その前に「遊び」とは何でしょうか。自動車のハンドルにも、遊びは必要です。遊びがなければ、道路の振動が直に手に伝わってきて疲れます。また遊びがなければ、ちょっとした手の動きで自動車の向きが変わり危険でもあります。 心にも遊びがないと、自分も相手も疲れてしまいます。また余りに直接ぶつかり合うと危険でもあります。つまり遊びとは余裕とか自由度とかのこと。 また、どんな楽しいことも急いでしようと思うと仕事になってしまいます。仕事は遊びとは違います。仕事には目的がありますが、遊びには目的がありません。 また、一人で遊ぶには一人での遊び方がありますが、誰かと遊ぶ時には心を一つにしなければ一緒に遊べません。 さて、では、親として遊び心はどうしたら持てるのでしょう。ワザが三つあります。だれでも今日からすぐに実行してすぐに効果のある方法です。さきほどの知美さんと啓太君の例にそって説明します。 <遊び心を持てる親になる三つのワザ> 啓太君は電車の乗り替え駅でことごとく、ぐずぐずします。今日は啓太君と遊ぼうと思っているのですから、無理に急いで行くことはないのです。どんな遊びも急ぐとその途端に仕事になってしまいます。 「そうね。別にミッキーのお出迎えに間に合わなくてもね」 少し余裕の出て来た知美さんは、第一のワザを思い出しました。 (遊び心の持てる第一のワザ 啓太君の目線に合わす) ぐすぐすしている啓太君を叱るのではなく、啓太君が今、何を見ているのか、啓太君と同じ目の高さで、啓太君が見ているものを見てみます。何が見えますか? 「(ああそうか、啓太は自動改札機が面白いんだ) 啓太。ねぇ、面白いねぇ」 「うん。どうなってるんだろう」 「さぁ、帰ったらパパに聞いてみようね」 「うん。パパに聞いてみよう」 と歩き始めました。 何とか10時までに着きました。 ミッキーと一緒に写真に納まるために、知美さんは啓太君の手をひっぱって、ミッキーを追いかけました。 「はい、はーはー。啓太。一緒に笑って。ママ、ミッキー大好きなの」 「あはははは(ママはミッキー大好きなんだ。子供みたい)」 中に入ると啓太君は、ゴーカートカーが気に入ってしまいました。 「もう一回乗るーっ。もう一回乗るーっ」 「じゃあ、今度は一人で乗ってみる?」 「うん。いいの」 啓太君は嬉しくて目を輝かせています。 パレードを見たり、色々楽しく遊んで、もう帰る頃になりました。 「時間になったから帰ろうね。約束したでしょ」 ところが、啓太君は、 「ポップコーン買って」 と知美さんの手を引っ張って動きません。 「駄目です。帰ってご飯を食べるんだから」 「ポップコーン買って」 「駄目です」 「ポップコーン買って」 「もう、(何言ってるの、そんな聞き分けのない子は、もう、勝手にしなさい)」 と言おうとした知美さんは、第二のワザを思い出しました。 (遊び心を持てる第二のワザ 啓太君の言葉に合わせる) 「ポップコーン買って、ママ」 と駄々をこねている啓太君のその言葉を言ってみます。 「ポップコーン買って、啓太」 「ポップコーン買って、ママ」 「ポップコーン買って、啓太」 啓太君がママの目を見て何を言っているんだろうとビックリしています。一応状況は変わりました。もう一押しです。そこで第三のワザ。 (遊び心の持てる第三のワザ 啓太君の呼吸に合わせる) 言葉を合わせるだけでなく、呼吸も一緒に合わせて言ってみます。 「ポップコーン買って、ママ」 と叫んでいる啓太君の呼吸を真似して言ってみます。すると感情がこもってきます。 「ポップコーン買ってー、ポップコーン買ってー、ポップコーン買ってー」 知美さんは言い続けていると、突然、啓太君の気持ちが分かりました。啓太君は心の中でこう叫んでいるのです。 (帰るの嫌だー。もっと遊んでいたいー。だって、ママと一緒ですごく楽しかったんだもん。僕、帰りたくないー。ママとずーっとずーっとずーっと遊んでいたいー) 「啓太!」 と知美さんは啓太君を抱き締めました。 「ママも楽しかった」 「啓太も」 「ずーっとずーっと遊んでいたいね」 「うん」 「また来ようね」 「うん・・・・。ママありがとう」 知美さんは、うっと目頭が熱くなってきました。 知美さんが啓太君の気持ちと一つになったとき、「遊び心」は最高に発揮されます。遊べるとは大人の心から、子供の心まで、自分の心が自由自在に変化できることでもあります。つまり、子供を演じることもできると言うことです。自分が自分でない人になってみる。それが最高の遊びです。そしてそれは相手を本当に深い所で理解する、優しい愛のコミュニケーションでもあるのです。 (宝彩有菜) First-Rev. 雑誌「児童心理」」(金子書房)掲載(1998/11)vol.705. Date 1998/11 Main-theme 「大人になれない親特集」 Sub-theme 「遊び心」を持てる親(親として日々成長するために) Text Vol. 15w x 400 = 4800 Ref. No. (019) (index) (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2004.