自退症について。
宝彩有菜

(本文)
はじめに

「引きこもり」という状態があります。この「引きこもり」の状態なっている人が、今、日本に50万人とも、100万人とも言われています。

しかし、日本の経済が豊かになったとはいえ、「引きこもり」の人を抱えていては、その家族は大変です。「心身ともに健康に問題がないのだから、そのうちに引きこもりをやめて、社会に出て行くだろう」と待っている場合が多いと思いますが、これは、じっと待っていてもなかなか事態は改善されません。

また、無理に引き出そうとすると、思わぬ反抗にあったり、さらに昂じると、自分を守ろうとして暴力になったりします。
また、無視したり、突き放そうとしたりすると、自殺をちらつかせたり、親や家族を窮地に陥れるようなことを、言って脅したり、暗に計画したりします。
また、甘やかせると、どこまでも怠惰になって、ついには、昼夜逆の生活をしたりします。事態が改善するどころか悪化の一途とたどります。いったい、どうすればいいのか、打つ手が見つからないというのが、現状だろうと思います。

しかし、これは、あとで詳しく説明しますが、心の中のある正常なプログラムが、あるとき、ある理由から正常に逆転したのですが、あまりにまっすぐに逆転したので、軌道から外れなくなっただけです。

言い変えれば、自分を「ある危険」から守る必要があって、心の中でブレーキを掛けたのが、それが予想外にまっすぐに効き過ぎて、動けなくなったということです。
自分でそうしているわけですから、これを「自主停退作用」といいます。
止めただけではなくて、バックスピンを掛けた分、反動で退行してしまうので、停滞し、退行するという意味で「停退」ということばを使っています。この「自主停退作用」をしている状況を「自退症」といいます。

ですから、それを直せば、それが原因で起きている多くの「引きこもり」状態も解消されます。
もし、心身の健康に問題がなければ、その「引きこもり」はこの「自退症」が原因で引き起こされている可能性がきわめて高いですから、その原因である「自退症」を直せば、「引きこもり」も自然に直るということになります。

「自退症」になるメカニズムとそれが抜けれなくなる仕組みを、説明しますので、もし、自分やご家族が「自退症」であるなら、それをよく学習・理解されて、一人でも多くの人が、一日でも早く、「自退症」を脱却され、本来の楽しい喜びに満ちた、活気有る本当の人生を取り戻されることと、そのご家庭の中に明るさや笑いや、喜びや寛ぎが、一日も早くもどってくることを、心より祈念しております。

宝彩有菜
------------------------------------------
(本文)
自主停退症とは。

現在日本に、100万人とも言われている、「引きこもり」というのは、ある状態を言っているわけですから、その原因は一律ではありません。

例えば、大恋愛をして、大失恋をしたりすると、人間は誰でも、しばらくは誰とも会いたくなくて自室に「引きこもって」泣いていたいと思うのが当然です。周りの人も、「しょうがないな。しばらくじっとしておこう」と温かく見守っていますし、また、時期がくれば自然に元気になってまた、街に出て行けるようになります。

また、大病をしてまだ、元気が回復していなくて、外に出ていけない。ひたすら体力の回復を待っているというときも、状態としては「引きこもり」になります。これも、しかし、時期が経過すればその状態が変わるということは分かっています。

ですから、ある時期、ある人が、引きこもっているという状態が「引きこもり」であるとするなら、世の「引きこもり」がすべて悪いわけではありません。

普通は、単に、一時的な状態です。引きこもり状態が人間本来の状態ではありません。「ある理由」があって、一時的に引きこもっているわけです。
ですから、「引きこもり」を直すとか、「引きこもり」を止めさせるとかの発想では、「引きこもり」の本当の実態を見逃すことになりますし、有効な対策や救援ができません。

ある原因があって、それが「引きこもり」という状態になっているわけですから、その原因をしっかり、理解し、その原因の解消をはかることが肝要です。それが正しい「引きこもり」からの脱却方法、解消方法です。

また、「引きこもり」と良く似ているものに、「ニート」というのがあります。「就学しない、就職しない」という生活態度を持っている人たちのことを言います。
これも、本当に自分がしたいことが、人生経験がまだ少なくて、良く分からない。だから、現在それをいろいろと調査中という場合もありますし、無理に働かなくても、毎日安穏に暮らせるから、それを選択していると言うのもあるでしょう。これも原因はいろいろだと思いますが、状態としては、「ニート」になっているわけです。

人間ですから、誰でも病気になることもありますし、回復に時間が必要な場合もあります。じっくり考えたいときもあります。
「引きこもり」にしても「ニート」にしても、それらが一時的、あるいは、経過的なものなら問題ありません。

しかし、本人が、「本当は出て行って働いた方がいいとは、理屈ではわかるけど、それは分かっているのだが、どうしてもそれができない」という状態が、続くようだと、それは、本人にとっても幸福な状態とは、とてもいえませんね。不幸です。不合理です。

そして、そのままの状態がさらに長引けば、自分自身の有限である人生の貴重な時間が浪費されますし、また、周りの家族も物心両面の苦労が募ってきます。
最初は、一時的なものだろうと思っていた、家族の人も、「いったい、いつまで、グズグズしてるんだ。どうなっているんだ。自分で引きこもりをやめようと思えば、いつでもやめられるハズじゃないか」と思ってしまします。
そして、本人ももっともだと、そう思って頑張って出て行こうとするのですが、なぜだか「出来ない」のです。それが本人にもわかりません。説明できません。でも、現実に動く気がしない、出て行かれない。行く気がしない。

そうなると、それはおかしい、どこか変だ。病気かもしれないと医者に行ってみたりしますが、精神的にも、肉体的にも、どこも健康で、病気ではもないといわれます。
しかし、引きこもったまま、事態が改善しない。ということになります。

なぜ、出て行くことができないのか。それは、後で詳しく説明しますが、簡単に言えば、「進みたい、でも、進んではいけない」という相反する行動指針が成立してしまっているからです。

心の中に相反するプログラムが成立してしまったということです。そのようなプログラムが成立してしまうと、動けなくなります。そのような精神的な状態を「自退症」といいます。

また、相反するプログラムのことを、「行動指針のダブルスタンダード」ともいいます。簡単に言うと、「正しく思える相反する2つのことが面前にあると、行動が取れない」という症状です。この「行動指針のダブルスタンダード」があると動けなくなってしまいます。

ですから、このプログラムを解消しなければ、それによって引き起こされている「引きこもり」は、いつまで待っても解消されません。「引きこもり」を解消するには、まず、この心の不調である、「自退症」を直すことが先決です。「自退症」になれば、100パーセントとは言いませんが、最終的には、しだいに「引きこもり」の状態にならざるをえないからです。

「自退症」は、その仕組みと原因が、はっきりわかっていますから、それを解消する作業をすれば、自退症は解消されます。そして、自退症が解消されれば、「引きこもり」は当然、自然に終了になります。「なんで、いつまでも、うじうじ引きこもっていたんだろう。もう、二度と引きこもりはしない」という感想になります。

「自退症」は、本人の心の中に成立したプログラムの不調ですから、本人が、それを解消する作業をすれば解消できます。

逆に言えば、本人が「自分はどうも、変だ。それを直したい」という思いがあれば、@自分が「自退症」かどうかを検証して、A「自退症」のメカニズムを学習・理解して、Bそれを解消するワークを実践すれば、自動的に直ります。

それはまるで、側道の溝にタイヤが落ち込んでしまった自動車を、@どこがどのように落ちているのかを理解してAジャッキの使い方を勉強してBジャッキで持ち上げて、タイヤを道路の戻すと動けるようなものです。

自動車の運転の仕方も、免許も、ガソリンも全部そろっているのですから、あとは、落ち込んだ車輪を道路に戻すだけです。
動けなくなっているのは、車体が損傷しているわけでも、エンジンが故障しているわけでも、電気系が故障しているわけでもありません。タイヤが溝のはまって、回らなくなってるだけです。そのことを理解してください。

その部分をしっかり見ないで、いたずらに、ひっぱたり、押したり、ハイオクのガソリンを入れてエンジンを吹かしてみても良くないわけです。
また、自動車教習所で習った「自動車の運転の仕方」をいくら復習しても、そのマニュアルには、落ち込んだ車輪を引き上げることは、書いてありません。
また、そのような実技はならっていません。自動車学校で習った自動車の安全運転の方法は役に立たないのです。

また、「自動車の運転はできるハズでしょ。免許もあるんだから、ちゃんと運転しなさい」と叱咤激励しても自動車を動かすことは出来ません。運転席から見える道路は順調で、自動車の計器類も、何も異常はみとめられません。しかし、依然として自動車は動かないということです。

ですから、まず、なぜ自分という自動車が動けなくなっているのかを理解してください。その自分を停滞させ、退行させてしまう、「自退症」の仕組みを、これから説明します。

------------------------------------------
(自退症と拒食症)

自退症になった場合、その多くは、最終的には「引きこもり」という状態になっていきます。そして、その多くは、男性です。女性でもそうなる場合もありますが、割合から言えば、女性は20%以下です。

そこで、思い出されるのが、「拒食症」です。これは、ほとんどが、若い女性です。男性はあまり「拒食症」になりません。

実は、自退症を詳しく調べていくと、あることが分かってきたのですが、その中の重要な一つのメカニズムが、「反抗退行」です。この「反抗退行」が男性に作用すれば、自退症を経て「引きこもり」になりますし、女性に作用すれば「拒食症」になったりします。ですから、「反抗退行」という観点からみると、「引きこもり」と「拒食症」は、非常に似たところがあります。

ですから、「引きこもり」のことを、私は「男性の拒食症」と言うことがあります。「反抗退行」という共通のメカニズムからみればそう言えるのだろうと思います。
重要なメカニズムの一つであるこの「反抗退行」については、あとで、詳しく説明しますが、ここでは、なぜ、それが、女性は、「拒食」であり、男性は「引きこもり」になるのかを簡単に説明しておきます。

現代のように、経済的にも、物質的にも豊かになってきたから、「拒食症」も「自退症」も発生してきているわけですが、それが、なぜ、男女別々の症状になるかといいますと、これは、人類の古い生活習慣、あるいは、遺伝子にまで遡って説明すると、よく理解できると思います。

精神的な男女差は、現代の社会学的には、だんだん少なくなってきていますが、太古の昔は、男性は、「食物を取ってくる」のが仕事でしたし、女性は「食物を摂って」元気な母体を維持し、元気な子どもを産み育てるのが仕事でした。

つまり、太古の世界では、りっぱな大人になった男性は、外に出て働いて、食物を取ってくるのが仕事。
りっぱな大人になった女性は、できるだけしっかり食べて、自らの肉体を健康に保って、元気な赤ちゃんを産み、そして育てるのが仕事でした。

あとで詳しく説明しますが、この「りっぱな大人」に「反抗退行」して、「自主停退」を起こすと、自退症になります。

つまり、男性は、仕事に就かない、表に出て行かない、ひいては、「引きこもる」になります。
なぜなら、太古の昔に、「食物を取ってくる」という直接的な仕事が、現代では、形態を変えて、会社に勤めて、給料を貰ってくるという間接的な仕事に変形しているだけで、本質的には男性における「りっぱな大人」とは、「食物と取ってくる」のが主な仕事であるわけです。

同じように、女性がこの「りっぱな大人」に「反抗退行」して自主停退を起こすと、「拒食症」になりますが、これも、自らの肉体の健康を保って、元気な子どもを産み育てるというという直接的な仕事が、現代では、「美しく」「魅力的な」「優しい」女性になるという間接的な仕事に変わっているだけで、本質的には、「りっぱな大人」は、依然として、食物を摂って、自分の身体を豊かに保って、元気な子どもを産み育てるというのが、主たる仕事であるわけです。
もちろん、産み育てる、守るという仕事の延長上に、料理をする、食事をつくる、家を守る、衣服を作る、デザインする、教育するなどなど、現在社会で職業となっている多くのジャンルや要素がありますし、それはさらに多様化専門化しています。が、根底では、人類400万年のDNAが、男女それぞれに働いているわけです。

とにかく、その「りっぱな大人」の主たる「仕事」に対して「反抗退行」を起こすと、もう一度いいますが、男性では、自退症を経て、「引きこもり」になり、女性では「拒食症」になるというわけです。
もちろん、男女差があまりなくなっていますし、役割のオーバーラップしていますから、男性で「拒食症」になる人もいますし、女性で「引きこもり」になる人もいないわけではありません。

「反抗退行」という観点からみると、このように同じメカニズムです。ただ、男女差が出てくるというのは、反抗しようとしている「りっぱな大人」になることが、少し違うからですが、奥の仕組みは同じといえます。

では、なぜ、「反抗退行」を起こしてしまうのか。それは後で詳しく説明します。